ミュートした投稿です。
現在、実務ではkintone担当から外れてしまったのでですが、いつか復帰する日が来ると思うので、kintoneに触れておくようにしていきたいと思っています。 担当から外れた直後からその思いはあったのですが、モチベーションが続かず、kintoneから遠のいていました。 kintoneの醍醐味は、アプ
素晴らしいアップデートですね! kintoneとRPAの組み合わせは検討している方も多いので、とても参考になるノウハウだと思います^^* お恥かしながらcoopelを知らなかったのですが、DeNAさんが提供しているRPAなんですね。 簡単な操作感が強みのようなので、その辺りがkintoneと相性が
初めまして。yamaと申します。 12/3-4のCybozu Days でキンコミの存在を知りまして登録してみました。 【業種】 Web系 【職種】 営業兼企画兼ディレクター的な… 【Kintoneと私について】 昨年の夏に社内で顧客管理システムの載せ替えプロジェクトのリーダーに任命されていろ
こんにちは。 海外拠点との情報共有でkintone活用。すごくいいですね! 日本でkintoneを契約した場合、cybozu.com になると思いますが、関連会社に中国が含まれる場合、中国のネット環境に起因して、中国から日本のkintoneを見る時の閲覧速度が極度に落ちる時がたまにあります。
jamjamさん、コメントありがとうございます! kintone活用のヒントを得られるセッションをたくさんご用意しておりますので、どうぞお楽しみに!😸 わたしも楽しんでいただけるように、がんばりますー!!
はじめまして。 中国上海でkintoneを活用している川岸と申します。 中国だとLINEやChatworkが使えない為、 Wechat(微信)というSNSチャットツールがビジネスでもよく利用されています。 kintoneとチャットツールの使い分けはこちらでも議題になる事が多いですね。 当社の場合
mimoさん Cybozu Days楽しかったですか?!いいですね~。私も、サイボウズ相馬さんのキンコミのお話お聞きしたかったです。`^^` mimoさんの手書き仕様わかりやすいです。公開ありがとうございます!`^^` 「紙文書をPDF化」それ、うちでも大テーマです!kintoneありきではな
ヤバい、このコミュニティは楽しすぎる! キンコミに参加されている皆さま、はじめまして。中国上海でkintone自社活用&顧客への導入支援をしている川岸と申します。 この自己紹介を書くまでの間に皆さんの投稿を拝見したのですが、冒頭の一文はその最中に浮かんできた心の声です^^ このコミュニティで色々
higurashi-hb さん 初めまして。キンコミ運営事務局のキンスキ松井と申します。 キンコミの活用・投稿をありがとうございます! ご質問の内容ですが、結論から申し上げると標準機能では対応ができないように思います。 ただ、活用の背景や実現したい内容によっては、機能を組み合わせてうまく標準機能
森さん 初めまして。キンコミ運営事務局のキンスキ松井と申します。 キンコミの活用・投稿をありがとうございます! ご質問の内容ですが、結論から申し上げると標準機能では対応ができない内容です。 ドロップダウンの選択肢によってフィールドやテーブルの表示を切り替えるには、そういったプラグインの導入やJa