ミュートした投稿です。
みみねこさん、嬉しいお言葉ありがとうございます🥹 普段の業務では触っていない機能なども学ぶごとに「kintone…すごい…」と感動しっぱなしでした。 【 Happyの循環 】、素敵な表現ですね😃✨ 仕事や勉強がうまくいかない時もありますが、 「みんなに循環させる Happy の元を蓄えるんだ!」とい
はっしーさん、ありがとうございます!! 業務ではワークフローアプリの作成ばかりだったので、今回のアプリを作る中で「お~こんな使い方も面白いな~」と気づくこともあり、いい経験になりました。 資格取得の促進は夢のまた夢のような状況の弊社ですが(笑)、使っていてちょっと楽しくなるようなアプリを作って、ki
MEMさん…!!!!そうなのです…!!!! 投稿してくださって感謝感謝です。 (kintone 公式Xでは告知していたのですが、肝心のキンコミでのシェアを失念しておりました… MEMさんに救われました🥺✨) みなさんのピックアップしてくださった推し投稿、 本当にキンコミの良さがひしひしと出ていて
kintone hive の事例紹介は[アーカイブ動画公開サイト](https://kintonehive.cybozu.co.jp/-/archive2024)で視聴できるけど、地域オリジナル企画は見れないんだなぁと思っていました。 でも実はYouTubeのkintoneチャンネルで公開されていた
ひろさわさん コメントバックありがとうございます。 残念ながらkintone標準機能では「アルファベットの大文字と小文字、および全角と半角は区別されません。」とのことのようです。 記号の運用も色々とややこしそうですね…。私自身勉強になりました。 https://jp.cybozu.help/k/ja
顧客情報をルックアップで取得する際、漢字がわからないため平仮名でも取得(検索)できるようにしたいのですが、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成するにつれて少しづつ慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの購買管理ツールの作成を行っております。 プロセス管理で (1)担当者が申請ボタンを押したタイミング (2)第一承認者が承認したタイミング (
コメントたくさんついてるのにすみません、 最近私も同じ悩みがありました。キンコミのこちらにも参考になる動画あったので共有します。 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/xahxcakbfommbdja >承認制にすべき(課長、部長承認を得てからアプリを
こんにちは!kintone歴5年(利用2社目、導入担当)の山崎と申します。 私の最近のしくじりです! 私は社内でkintone推進者の立場にあります。最近社内のアプリの作成が活発になってきました。アプリのリリース前は私がチェックしていたのですが、リリース後の変更設定まで追い切れておらず、重大なミス
ご指導ありがとうございます。まずはトライしてみます。ありがとうございます。なにぶん、kintoneでのアプリ作成始めたばかりなもので、皆様が当たり前と感じている事がカタチにできていません。 とりあえずは、kintoneを毛嫌いせずに触っていきます。