ミュートした投稿です。
工場長さんの紹介している「Customine」であれば、 コーディングの知識がなくても簡単&属人化リスク低めで実装できるかと思います。 >うちはCustomineで実装しています。 > >https://docs-customine.gusuku.io/ja/action
うちはCustomineで実装しています。 https://docs-customine.gusuku.io/ja/actions/field/hide_field/ https://docs-customine.gusuku.io/ja/conditions/condition_event/wh
・ご契約中のコース:スタンダード 詳細画面でのみ非表示としたいフィールド(ルックアップ)があるのですが、対応しているプラグインをご存じないでしょうか。 またはJavaScriptであれば可能でしょうか。 ※TISのkintone 条件分岐処理プラグインは利用しています。
弊社では、kintoneで”出力”する帳票は、一律出力元のレコードに添付保存しておくまでとしています。 ただ、紙保存の文化が残っていて”出力”および”印刷”が必要だったり、封筒や名札などへ”印刷”することが目的の処理もあります。 また、使う帳票出力のカスタマイズによるかもしれませんが、一旦Excel
kintoneはAPI機能がスタンダードコースの場合有りますので APIプログラムをベースに操作いただくことで 印刷は可能かと思います。 他社開発事例) パソコン側:Excel連携プログラム 機能:①注文入力 ⇒ kintoneへ注文情報登録 ②納品書印刷⇒ ・
標準やプラグインでは出来ないと思うので、Javaでの開発が必要になると思います。 一番良いのは運用で逃げてもらうのがお金が掛からず良いのですが・・・ ①出荷情報を入力し「保存」ボタンを押す ②表示された画面で「帳票生成」ボタンを押す ③デスクトップへPDF or Excelファイルが生成(と同時に
🌼連携でしか使わないアプリを3分で改善しました🌼 今日は、連携用のサブアプリをお手入れ。 会計ソフトの弥生とkintoneを連携するなかで発生する◯◯台帳。 普段開くことはないけれど、関連レコードでお世話になるタイプのプリです。 これまでは素のまま使っていましたが、連携用アプリが多くなると、アプ
初めて投稿させていただきます。 Kintoneいじり始めて半年未満ですが、つい最近全く同じ現象が起きました。 システムか何かの問題だろうと1週間放置してましたが変わらず。結局、入れていたプラグインの設定で未入力の項目があり、そこを入力したら保存が効くようになりました。
建設業にて総務全般を担当しています、ツナマヨと申します。 今年の7月からkintone導入を始めました。 一元管理、見える化、ペーパーレス、業務改善等を目的にスタートさせ、役員1名と私含め総務社員2名を中心に運営しています。 顧客問合せからの案件管理、見積作成等開始当初の目標は一通り流れに乗っ
通知機能についてご教示ください。 kintone担当になり早数年・・・相変わらず悪戦苦闘の日々ですが、キンコミでの皆さんの投稿を見て勉強の毎日です。 レコードの条件通知設定を以下で設定したのですが、思うように通知が来ません。というか、思った以上の通知が来ます。 ➀使用日=翌日以降 ②更新日=当