ミュートした投稿です。
NSAS平野 様 早々のご回答、ありがとうございます。 PrintCreatorのJavaScriptに手を加えるんですね… だいぶレベルが高くなってまいりました。 記事の最後にある、gusuku Customineとの連携でもできそうな感じなので 参考にしてみます。 いつになったらリリース
標準機能では難しいですが、トヨクモさんの以下プログで紹介されています。 ご参考に! https://toyokumo-blog.kintoneapp.com/printcreator_with_workflow/
おはようございます。 以前、見積書の作成においてプロセス管理・PDF作成・ルックアップでアドバイスいただいた者です。 教えていただいた、トヨクモさんのPrintCreatorを使ってPDFへの出力を試しています。 社内でひとりぼっちで試しているため、見積作成者(承認依頼者)と上長(承認者)がど
くらもち@Sg 様 たびたびのアドバイス、ありがとうございます。 自分で実装できない機能はプラグインを購入するのですね。 リンクの記事もありがとうございます。 PrintCreatorで試してみようと思います。 まだまだわからないことだらけで、また質問させていただくかもしれませんが よろしく
勝手に脳内で都合解釈してしまいました💦 申し訳ございません。 「見積書の形」にどの程度のご要望があるか次第ですが、「PrintCreator」で大枠は出来ると思います。プラスで「kMailer」でお客様へ送信したり、kintoneライセンスが無くても「kViewer」で閲覧することが出来ると思いま
お疲れ様です! 試用版でどこまでできるかあんまり覚えていないのであれですが、、💦 アプリ設定の中には「フォーム」「一覧」「グラフ」「設定」という4つのタブがあります。 その中の「設定」の「プロセス管理」というのが、保存後上長申請&承認のフローを作るところです。 必要に応じてフローは増減できるので、お
初めまして、試用版導入からすぐに手を動かす事、既にそこまで作りこめることが素晴らしいと思います! (kintone利用歴2年程の私もそのスピード感見習いたいです) 今回のご投稿では、ワークフロー化と見積書のPDF化とお見受けしました。 WFは既に出来上がりそうな雰囲気と察しましたので、PDF化につ
西村さん 丁寧なご回答ありがとうございます。 アドバイス通りに設定を試みましたが、懸念していた点の関連レコード一覧をprintcreatorに反映させることができませんでした。 プレミアコースへの移行が必要とのことでした。 ただ、変更前データをレコードに保存することができたので、あと一歩のところまで
きったんさん 標準機能の限界を感じています。。 仰られる通り、printcreatorで出力する必要があります。 シンプルなのは手動入力ですよね。 変更履歴の保存はそこまで難しいシステムにはならないと思うので、何かしら応用できればいいのですが、、
こんにちは。 Yumaさんの想像通りになるかはわからないのですが、自分が思いついたのは ①変更前【データ保存アプリ】を作成する ②【受発注管理アプリ】と【データ保存アプリ】を繋ぐ一意のキーをそれぞれのアプリに設定する ③【受発注管理アプリ】で変更を行う前にアプリアクションで【データ保存アプリ】に変