ミュートした投稿です。
コメント、ありがとうございます。 今回、別部門の方にて新規アプリにデータを移行しようとした際に 意図せず(クリックしてしまったのかはわかりませんが…)削除してしまっているので、 おっしゃるとおりで「一旦内容をエクスポートしてから、編集する」「本番アプリをコピーして、テストアプリ内で試してから本番アプ
みなさま、はじめまして🙇♀️ 12月から本格的にkintoneを使用しはじめた組織に在籍してます、内勤ハヤセといいます! 駆け出しの社内SEで、kintoneの仕組みも手探りながら、アプリの修正など対応しております。 より効率的になるような自動化の設定や、処理的にもシンプルな仕様で業務改善ができ
【開発アプリを本番アプリへ更新させたいのですが・・・】 初めての投稿となります。 現在、業務改善に向けた提案のため、一部Excel等のデータ処理を行っている業務にサンプルとしてkintoneアプリを作成して、テスト運用として提供をしております。 テスト運用を行ってある程度時間が経過したこともあり、
こんにちは! ご確認いただいてありがとうございます。 NIはスケジュールと案件の管理という意味では便利でしたが、NIでは受注以降の案件管理ができないため、Excelで各自、一覧や帳票を作成し、全社としては管理できていない状態でした。 ・案件別に売上金額や出荷、請求、入金の状況までを一元的に管理す
よっちさま こんにちは。 わかりやすいご説明、イメージしやすくとっても助かりました! アプリ内に、実作業者に必要がない項目がある場合 手間が増えたとみなされ、使ってみようとも思ってもらえず悲しい日々です😂 事例1について、NIからの移行というのは、使い勝手以前にツールを統一してほしい思いも強かっ
試したことがないので的外れでしたら申し訳ないですが、 gusukuさんのdeploit機能でできるでしょうか? https://deploit.gusuku.io/ この機能でアプリ全体のバックアップができないにしても、 ①レコードだけバックアップ ②既存アプリを複製 ③複製したアプリで修正を進め
初めて書き込みしてみます(ドキドキ) 社員全員が常に使用しているアプリの変更作業の際は、 作業時間問わず、ポータル・スペース・アプリに ポータル・スペース ➡「●●アプリ修正中📢」 アプリ ➡「アプリ修正中📢」 と掲示されるようにしています。 時間を要する作業の時は、 社内SNSでも告知していま
①kintoneアプリ管理者をどのように増やしたらいいでしょうか? →適性ありそうな人を見定めておいて、その部署の管理者の危機感を煽りましたw 「来年度以降うちの部署忙しくなりそうなんですよね~。今までみたいにkintoneアプリ修正を即日対応は厳しくなりますよ~」 ⑤どういう人がアプリ管理者に
参考になるかわかりませんが、kintoneを触り始めた当初は前任者が作成したアプリを修正していたのもあり「既にあるフィールドを変更をする時は月一のバックアップとは別にcsvに書き出す」を自分ルールにしています。 あとまだ対策できていないのですが、kintone利用者の大半が「フィールド=Excelの
アプリを修正したりしたとき、バージョン管理などはされていますでしょうか?