ミュートした投稿です。
数千人規模の会社でユーザー数10名程度のkintoneで出来ることを考えたいです! 車載電池メーカーでDX推進部署にてkintoneを導入して数か月です。 自己紹介に書いてある内容と被るんですが、こちらで改めて。 従業員数千人の職場での健康診断日程管理をするために、kintoneとトヨクモさんの
ちょっとシチュエーションが違いますが、ルックアップするユーザーに「承認先」の情報持たせてます。 係長を「一次承認」と部長を「二次承認(最終承認者)」という前提で、 一般職は「係長承認を経て部長承認」という流れにしています。 ユーザー選択時にフィールドに「二段階」という情報が入ると、 一次承認際の選
リンクがお役に立てたようでよかったです。 テーブルのプラグインの情報ありがとうございます! このページは初めてみました。 そうですよね、テーブルは何かと苦戦することがありますが、便利なので使いたいですよね(^^)
そうなんですね!手書きプラグイン楽しいの、わかります😆 手書きがダメというわけではないですので、100社100通り、好きなようにkintoneを使えばいいと思います。 ただ、ご質問の内容から、目的と手段が入れ替わってしまってないかな?ちょっと立ち止まって考えてほしいなぁと思い書き込みました。運用し
こんにちは! プラグインを使わない方法というのは思いつきませんでした。 質問の趣旨とずれていたら申し訳ないのですが、テーブル関連ですと、下記のプラグイン3つがありました。 参考になれば幸いです。 関連サブテーブル一覧表示プラグイン https://www.tis2010.jp/referen
ほりさん ご意見ありがとうございます。 確かにその通りですね。 僕も作っている最中に「署名いるか?」と自問自答しながらでした。 各所、確認するとぶっちゃけ署名なくても、、、って感じでしたが、 今回はキントーンで手書き署名が出来るのかが僕の中での課題ということにして、 そんなにたくさんの申請がある
うーん、テーブルの値は扱いづらいので… 例えば「テーブルの値をフィールドにコピーする」ようなプラグインなどもあるのでそういう運用にしてみるのも一つかもしれませんね。
キャプドゥさんも手書きサインの無料プラグインを提供しているようです。 https://pepacomi.com/youtube/kintone-tablet/ 【申込みはこちら】 https://kaizen-kintone-plugins.com/ja/plugins/kaizen-sign/
関連レコード一覧にテーブル項目を一致させて表示させたいのですが、標準の機能ではないようなのでプラグインを探しています。 行いたいことは、例えば調味料マスタアプリに「砂糖」の項目があり、それを料理アプリの使用調味料テーブルにルックアップで呼び出します。 調味料マスタアプリの関連レコードで「砂糖」がな
かなさま ありがとうございます。 カスタマイズということはAPI、JavaScript、プラグインが使えないライトコースからだと出力することもできないということですよね。 ですが、スタンダードコース側利用としてプラグインを検討してみます。 ありがとうございます。