ミュートした投稿です。
就業規則や規定などの保存先としてKintoneを利用されている方がいらっしゃいましたら、どのような保存方法、ルール決めを行ってるか教えて下さい。 現在当社では紙で社員へ周知、保存を行っていますがペーパーレス化を目指すためKintoneを活用したいと思っています。 紙媒体だとタグをつけて各規定ごとに
沖村和美さん kintone認定アソシエイト取得おめでとうございます。 さっそくお仕事に活用されてるのすごいですね。 おっしゃる通り、kintoneは >『中小企業や小規模事業者の規模やスピードに寄り添った親しみやすい業務改善』 にはぴったりのツールですね。 ぜひとも、そのような企業さ
# ドロップダウンリストフィールドのリスト変更に関する質問 ご無沙汰してます。いくつかの業務でkintoneの活用が決まり、ぼちぼち設計を始めています。僕はあくまで支援する立場で、主体ではやってはならないというのが課せられた条件で、「ゴリゴリ俺にやらせてよ~」っていうのが本音ですが、自分の視野を広
\2021年よく読まれた投稿を発表します🎉/ キンコミ運営事務局のりょうです。 今年もあっという間に残すところ1週間となりました。 皆さまこの1年でkintoneの活用は進みましたでしょうか? もちろん!という方も、来年は頑張るぞ……という方も、 年末のこの機会に、キンコミで今年よく読まれた投稿を
kintoneで活用できるブラウザの基本機能 先日「一覧画面からレコードの詳細を見て、また一覧画面に戻ると一覧が更新されて一覧の上に飛ばされるのでどの行を見ていたかわからなくなる」と社内で相談を受けました。 その時は自身が同じ状況になったことがなかったので「わからない」と回答したのですが、よくよく
【Cybozu Days 2021】キンコミセッションの記事を公開しました🎉 こんにちは!キンコミ運営事務局のはるかと申します! 先日開催されたCybozu Days にて、キンコミセッション『ユーザーがリアルに語る"すごくなくてもいい"kintone活用術』を実施しました! セッションの際
創さん プラグイン導入おめでとうございます! kintoneの活用の幅が広がりますね! TiS様のプラグインでは「ポータル内アプリ表示プラグイン」がお気に入りです。 モバイルのポータル画面に社内で共有するお知らせ掲示板やスケジュールのアプリを表示したくて使っています。
miyawakiさんはじめまして! 「同僚に導入を疑問視されながらも」導入をおひとりで進めておられると聞いてその姿勢、応援したい!!一緒に頑張りたい!!と思いました。 導入1年ということですので、そろそろ同僚の皆さんもkintoneの可能性に気づかれている頃ではないでしょうか?このコミュニティで情報
yamaさん 【ユーザーがリアルに語る 「すごくなくてもいい」kintone 活用術】 ありがとうございました。Daysきっかけでキンコミにきてくれる仲間が増えてくれたら嬉しいですね! テーマのリンクありがとうございます!なるほどなるほど、キンコミっぽさがでてるよいチョイスですね~。 こう見ると
【ユーザーがリアルに語る 「すごくなくてもいい」kintone 活用術】 CybozuDays Day1にこのようなタイトルのキンコミ発セッションがありました。 サエラたなかさんとともにキンコミユーザーとして登壇させていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました!