ミュートした投稿です。
namiokaさん 検証までしていただきありがとうございます。 今回は標準機能ではなくプラグインを使って通知を飛ばしたく、 ご助力いただいたのに申し訳ございません。 昨日から別所でも色々と調べているのですが、Webhookでしか動かない線が濃厚なようですので設定を試みてみます……。 URLまでくだ
興味があったのでテストしてみました。 (完全には検証できていないので間違っていたらすみません) ▶条件 WebフォームからWebhook連携(POST)しているkintoneアプリがあるので、 そのkitnoneアプリで、 「レコードの条件通知」[レコード番号]≠空欄(設定としては入力なし)条件と
メインのアプリはフィールド数470、レコード数30,000で運用を開始し、計算式、ルックアップ、テーブル、関連レコード+Customine(連携サービス)を使っていますが、今の所リロードが遅くなるなどは無いです。 なお申し訳ありませんがカレンダーPlusは使用していないので知見が無い状況です。
kintone hiveに初参加✨ 登壇者の方々のアイデアに感化され、うちのアプリも進化させたいと、定期的に打ち合わせを実施していくことにしました。 その中で、テーブルを横に並べたいよね。。。という声があがり。 いろいろ調べたらJavaScriptを使用する方法は発見しました。 しかし、これか
こんにちは! 工場長さんと同じく代替案になってしまいますが、 データとしてではなく見かけ上の判別の為だけでしたら、 私ならTISさんのプラグイン(Boost! Style)を使って、 2パターンのどちらかで対応するかな~と思いました! ・退職チェックボックスにチェックが入るとチェックボックスや他項
返信有り難うございます! 退職のチェックボックスにチェックを入れると退職の画像が担当者のところにでるようにしていました。同じくSalesforce数年使用して挫折し今回kintoneへ乗り換えてるところなのです(涙) チェックボックスとドロップダウンで退職表示にしようとはしてるのですが、なにせレコー
すがわら様 コメントありがとうございます! なるほど優先する組織・・・ プラグインを使わなくて済むのであればそちらの方が望ましくはあるので、試してみます!
顧客データからメールを一括で送信したと考えいます。 現在、SendGridを使用しようと考えています。 SendGridを使用している方で、良かった点・悪かった点何かあれば教えてください。 また、一括メールが行えるプラグインを使用している方で、これは良い・最高と言うものがあれば教えてください。 メ
おおはたさん やはりプラグインのトリガーを確認するしかないのですね……。 プラグイン自体はTiSさん等、他の会社様が作ったものを使用させていただいてますので問い合わせが難しいのですが、どうにか確認できないか調べてみます。 kintone側のWebhookを使った通知方法は 私をはじめ周りもやったこ
こんにちは。いくつか確認させてください。 >「アプリにレコード追加がされたら自動で通知を飛ばすプラグイン」 手動で実行されても、Webhookで追加されたレコードが通知されない。に関しては プラグイン側でどのようなイベントが発生した時に 「Slack」「メール」への通知が行われているか?が、ポイ