ミュートした投稿です。
めいめいさん こんにちわ。 ご質問のカレンダーPlusの色分けの凡例ですが、これは使っているうちに色分けの種類は嫌でも覚えます(^^♪ 12色ですからね♪社内の方にも、「覚えるくらいガンガン使って下さい(笑)」って言っちゃいましょう! 一覧画面のヘッダ固定ですが TISさんの一覧集計プラグインだ
Naotoさん https://togetter.com/li/1742175?page=6 この久米さんのツイートの分ですかね? 一覧カスタマイズもしくはプラグインかと思いましたが、 中尾さんのツイートのシステム図には、該当しそうなプラグインはなさそうです。 久米さん、中尾さんツイートありがとう
一覧画面のヘッダー部分をスクロールしても固定で表示することはできないものでしょうか?? カレンダーPlusを使用していて、色分けの凡例を表示するにしてもスクロールしてしまうと画面から消えてしまうもので。。。 どうにか表示を固定にするまたはアプリの説明部分に表示させ、その部分を固定させる。ができな
よく使うアプリを、アイコン画像にリンクを貼って置いたり。 気をつけないといけない件数(期限切れの案件など)をグラフを作り貼り付け。 右側のスペース、アプリの一覧は並びが指定できないので左側のポータルの活用って大事だなと思っていますが、お気に入りで済ませてしまうことも^^; kintone hive
「登録者専用」みたいなグループフィールドを用意して、 その中に次回予定のフィールドを必須で設定してみてはどうかなー と思いました。 ・必須にしているので報告者が入力忘れる事は無い ・管理職は敢えてグループを開かない限り次回予定は目に入らない ・一覧には次回予定は表示させない(なるべく管理職の目につ
意外と知られてない??自分的大発見な小技 kintoneでの色んな集計グラフですが、一ヵ所に集約したい時ありませんか? グラフには埋め込み用タグという物がありますが、正直使い道がわかりませんでした。そこで試しに一覧を新しく作成しカスタマイズ方式→取得したタグを2つ程貼り付けてみた所、なんと2つグラ
シフト作成の運用についてご相談です。 先日は、「自動採番」の件をご相談させてもらったTKと申します。 皆様から頂いたご意見をもとに無事に今までの採番方法に拘らない 自動採番で決着できました。現在、試運転中です(^^) この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回別件でご相談で良き
ベタなところなんですが✅と、⬜や❌🚫を使ってチェックに使ってますね~。 ラジオボタンやチェックボックスでも良いですし、文字列1行の自動計算で何かの判定結果で表示させて、 一覧やカレンダー表示したときに、ざっくり様子がわかるのが気に入ってます😃
職域接種にkintoneをお使いの方がいらっしゃれば、是非とも情報共有を・・・。 弊社では関連会社(本人・家族)を含めて職域接種を行う予定で申請を済ませました。 もし、既にkintoneで何か取り組みを進めている方がいらっしゃれば、お互いの環境をシェアし合えないかなと・・・。 職域接種の場合は、接
TKさん、はじめまして。 直接的な解決策という事であれば有償プラグインを導入すると良いかもですねー。 自動採番系の有償プラグインは割と色々な会社さんから提供されてます。 ・rex0220さんの算式採番プラグイン https://qiita.com/rex0220/items/2e40a57d2d