ミュートした投稿です。
ぴなさん はじめまして。IT業とのことでやっぱり気にされるところがツボをついてますね。`^^` kintoneは「100社100通り」でこれといった正解はありません。私も最初ぴなさんと同じような点でなやみましたし今でもそうです。そんな「答えのない答え」をキンコミでディスカッションできたらと思いま
はじめまして。 IT業のぴなと申します。 Kintone導入を検討し、少しでも業務が楽ができないか検討中です。 ・Kintoneとリレーショナルデータベースの考え方と違うところ ・UIの癖 ・Kintoneとプログラム開発で言う、設計・開発・テスト・リリースを どう再現すればいいのか ・アプリだ
サエラたなかさん コメントありがとうございます!先日のkintone hive拝聴しました!! ちなみに97/309の打率3割1分4厘です。 97の中でも使っていないものもありますが・・・ もともとしっかりエクセルでデータベース化していたので、kintoneへの移行はさほど困難ではなかったのです
少し語らせていただきます。 kintoneを導入して1年が経ちました。 昨年3月、まだ緊急事態宣言という言葉も生まれていないころ、「諸外国のように日本もロックダウンする可能性がある。今のうちにテレワークできる環境を作ってくれ」と経営者に言われました。 以前からデータベースの共有とコミュニケーション
kobochanさん 活用していただいてうれしいです。`^^` >「Excelに反映させられるのか?」「紙で出力できるのか?」 ありますよね。新しいことを始めるときに既存と同じ事ができるのかを気にする人が多いのは事実ですよね。 ですので、私はまず「レポトンU」を購入しました。そういえば以前もそん
西村さん NSAS平野です。 大容量の1アプリデータの取扱いは100万件目安は以前より聞いており 大量データ検索では時間がかかりますね。 お客様で入退館システムを作成し、いまもデータがたまってきており(約4年半) 1度50万件ほど過去分削除しましたが、現在も170万件ほどたまっているアプリがありま
西村 志郎さん ありがとうございます。 確かに、現状ライトコースのカスタマイズでも無理なく作業効率化やデータベース化は出来ていたのですが CRM連携というキーワードが出てきたため、JavaScriptの構築が懸念材料となっています。 YAMAHAさんの導入事例のURLありがとうございます! このよう
今年もよろしくお願いいたします。 昨年に引き続き、コロナウイルスまん延で大変な年明けとなりましたが 皆様もお身体には気を付けてお過ごしください。 さて、わたくしの今年の抱負ですが 昨年、弊社技術者で 60歳2名、63歳1名、69歳1名がパートナー認定試験に挑戦し4名無事合格 アソシエイト試験も1
ケントさん 2020年10月からkintoe導入し、77万行のデータで運用中とのこと。書き込み内容からすべてを把握できてませんが、 要するに2つのアプリを連携させ、結果に応じて希望アプリにデータを追加したいという事でしょうか。 もしそうなら、kintone標準機能では、アプリ同士を連結させて別
鈴木さん えっ!「uSoner」利用されてるんですか!では活用しないともったいない! 「名寄せ」自体もそうですが、kintoneとAPI連携する事で、現顧客はもちろん、見込顧客やホワイトスペースへアプローチする情報ツールをkintone上で作成できるのでは?!と思っています。 「uSoner」