ミュートした投稿です。
へ~ そんなことあるんですね 自分は、Ribbit's works さんの 「一覧高速検索&絞り込みプラグイン」(無料)を使っています https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/smart-view/ このpluginは、独自の検索エンジンなので (Kin
ふゆきさん、ありがとうございます! この方法だと、マスター管理がしやすそうです。 「条件分岐処理プラグイン」使ったことあるのですが、私の理解力が乏しく使いこなせておりませんでした。図解でのわかりやすい説明とてもありがたいです。 色々な方法を試してみようと思います!
アプリ「商品マスタ」を 表計算ソフト(Excelなど)に置き換えたと仮定して 「行項目名」「列項目名」から 行と列の「交点値」を参照する TISさんの 「条件分岐処理プラグイン」の自動ルックアップ で考えてみました。ご参考までに! 追記---商品の(全角文字、半角文字)文字統一が必要です
検索結果が端末によって変わる謎現象に悩まされています。 アクセス権の設定はまったくしていないです。 全てのレコードを全員が見られる状態になっています。 例えば、アプリ内で「マスカット」と検索をすると、 Aさんは検索ヒットなし Bさんは10件ヒット Bさんがスマホ版から検索するとヒットなし
しおさん 弊社の場合は、エクセルで管理しています。 管理の内容は、プロセス管理、通知、アクセス権をどの部署に設定しているか。プラグインは何を設定しているかといった情報です。 管理表はそれぞれアプリの設定の有無が〇で表記してあり、それが最低限の記載内容としています。さらに複雑な設定がある場合は備考
こんにちは。 ざっくりした感想ですが、kintoneはトランザクション処理に あまり向いてないので、専門システムを導入したうえで kintoneにデータを連携させて小回りを利かせた方がよい気がします。 ①~⑧まで全部カスタマイズやプラグインの駆使で出来なくなはいですが…。 以上です。
💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・やりたいこと:QRコードによる棚番管理 ・試してみたこと:TIS QRコード読み取りプラグイン ・譲れない条件:できれば無料で みなさんこんにちは。先日はこちらの方でお世話になりました。 大変初歩的な質問でお恥かしい限りなのですが、
契約中のコース:スタンダード アプリをプラグインやルックアップ、関連レコードをつかって連携させているのですが、ごちゃごちゃしてきたので設計書的なものを作りたいです。 パワポやスプシを考えたんですが、フィールド単位での連携が細かすぎて表記しにくく困っています。 みなさんどうやってつくられていますか?
めさん こんにちは。 弊社も営業支援パックのものではないですが、顧客管理アプリを使用しております。 めさんはライトコースをご利用とのことですので現状はプラグインを利用できないという ことですよね。 弊社も取引先名を重複禁止にしたくてかなり悩みました。 社内で助けを求めたところ、その時にアドバ
ありがとうございます! 悔しいことに、まだライトコースでの運用なので、プラグインが使用できない状態なんです…涙 ですが、キンコミでのTISさんの「レコード重複チェックプラグイン」がオススメ!というお話をよく聞くので、スタンダードコースに移行出来たら、ぜひぜひ参考にさせていただきます! PDFも添