ミュートした投稿です。
krewDashboardで関連レコード一覧っぽいことをやってみました! 参考になればうれしいです。 krewDashboard は 関連レコード一覧 を超えるか?! kintone https://note.com/46u/n/n88a391da1d45
webhookの詳細ログは添付のスクショにもありますように「監査ログ」で確認できます。 ↓ [kintoneの監査ログの確認方法/ログ一覧](https://jp.cybozu.help/k/ja/admin/other/audit_logs.html) この画面から、このヘルプに飛べるといいかも
こんにちは! 推測するに、ᴂさんはkintone以外でデータベース構築あるいは管理のご経験があり、お詳しいのではないかと思います。 kintoneで他のデータベースと全く同様のものを再現しようとするのは、そもそもの「考え方」が異なりますので、kintoneはkintoneだと割り切ってkintone
集計は関連レコードじゃないとだめなのでしょうか? 受験者リストに、非受験者の一覧を作成すれば集計できると思います
①kintoneアプリ管理者をどのように増やしたらいいでしょうか? →適性ありそうな人を見定めておいて、その部署の管理者の危機感を煽りましたw 「来年度以降うちの部署忙しくなりそうなんですよね~。今までみたいにkintoneアプリ修正を即日対応は厳しくなりますよ~」 ⑤どういう人がアプリ管理者に
関西キントーークさん ①kintoneを利用してくれないユーザーに、どのように利用促進すればよいでしょうか? →定番としては皆さんおっしゃってるようにやっぱり必ず利用する業務にkintoneを組み込む、トップダウンで進めるですかね。 そういうアプローチが難しい場合は、「kintoneっていいら
事務所の紳士さん 計算するとしたらその方法しかないですかね。 とりあえず現在の割り当て件数が知りたいだけなので、 割り当てサーバー毎の一覧作って件数見る事にしました。
いつも"一覧高速検索&絞り込みプラグイン"にはめちゃくちゃお世話になっています。 少し遅くなりましたが、UI部分って「いかにして直感的に理解させるか」を突き詰めないと、問合せが減らなかったり、アレコレで手間が生じる原因になりますよね。 個人的にはカタカナ言葉をできるだけ排除するのが第一で、その次
ちーばんさん、はじめまして! 一人管理者で悪戦苦闘、周りの理解が得られない…お気持ちよくわかります。根気よく続けていくと「いいね」と言ってくれる人がきっと増えてくるので、キンコミのみんなでがんばっていきましょう! すでにお答えされている方も多いですが、「面倒」とユーザーが思うポイントがどこなのか、
ちーばんさん ちーばんさんのご提案でkintoneを導入、そしてkintoneひとり担当者、たいへんですね。 わたしも同じような感じではじめたのでよくわかります。ぜひぜひ積極的にキンコミを利用してください! > excelでシート1枚でよかったのにと、面倒だと思われてボツになりました。