ミュートした投稿です。
こんにちは。 複数工程のある作業で、各工程の作業実績時間を累積して標準時間との差異が分かるようにしたいという要件を受けました。 各工程の最新の進捗状況を把握しつつ、案件を選択した時に履歴も見やすいようにしたいということから、案件アプリ1件につき、n件の作業実績を実績アプリに追記するような仕様のアプ
こんにちは。 じぶんページはカスタマイズとカレンダービュー非対応です。 ですので ①は可能 ②③は不可能となります。 現時点で結構作りこまれているようですが、 ・全員カレンダーplusのビューが必要かどうか ・JavaScriptでのカスタマイズは必要かどうか →基本機能で出来ないか →リア
※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします マイナスを含む四則演算をkintoneの計算を行うと全く異なる値が出力される
お疲れ様です。 |①アプリ使用者は全員、レコードの新規登録・修正作業が発生します。 この部分に関しては、お見込みのとおり、じぶんページやFormBridge+kViewer(プレミアム以上)で対応可能と思われます(kintone上でルックアップを使っている場合、FormBridgeでのルックアッ
詳しくは、各社サポートに訊くのが一番だと思いますが、FormBridgeなどは__データ__をWebフォームからkintoneに流し込んだりするものだと思いますので、 ❌kintoneアプリのカスタマイズをWebフォームから利用、またはWebフォームのカスタマイズをkintoneアプリから利用 ⭕
>・「ポップアップ用レコードは分割読み込み」は仕様なのでしょうか? >・もし仕様なら、皆さんどうやって「Ctrl+Fの全レコード検索」を実現されているのでしょうか? 私も試してみましたが、同じ動きなので仕様のようですね。 私がルックアップで検索する場合は、ルックアップフィールドに入力を
カレンダーPlusやJavascriptカスタマイズはkintone上で動作するものになりますので、 FormBridge・kViewerやじぶんページでは対応していないと思います。 Javascriptについては、FormBridge・kViewerでもJavascriptカスタマイズができたは
kintoneアプリに動画を埋め込む手法って色々あるんですねぇ 勉強になります🙇🏻 Vimeo、よくできた仕組みで便利そうですが、導入等にかかる話は所掌外なんですぅ💦 個人的にはTangoが面白そうですね。 視点は少し違えど、動画付きマニュアルを横に置いてそれを見ながら作業するイメージでしょうか
> とは思いますが、「あれってどうだったっけ?」を拾うためにはずぅーっと置いておくのは致し方ないかと💦 アプリコードを使ったリンクは便利ですよね。私もよく使っています。 gifアニメも手軽に作れて便利ですね。 弊社ではまだストレージをそこまで気にする必要がありませんが、将来的なことを考えると
Ctrl+Fはハイライトでヒット箇所が分かりやすく表示されたり、∧∨クリックでジャンプできるので、便利ですよね。 小生も全く別のシーンでですがよく利用しています。 一点、確認したいことがあるのですが… 小生の環境だと、ルックアップリストは初回ポップアップ時に全レコード読み込んでいないようで、検索し