みんなの投稿

2025/09/19 09:06

はじめまして。
みなさんにご相談です。
kintoneが職場に導入され、1度外部講師を迎えて行われた社内研修を受けただけの初心者です。
自分で調べながら進めてきたのですが行き詰まりました…。

状況としては異動希望調査をkintoneで運用したく、
①社員が入力 → 所属長へ提出
②所属長が所感入力 → 人事担当課長へ
の承認プロセスを考えています。
異動希望調査なので、作成した社員本人・所属長・人事担当課長のみ閲覧可能であることが前提です。
スペース・アプリを作成し,フォーム・承認プロセスの設定も問題なく行えて形にはなっているのですが、追加で設定したい次の点についてお伺いしたいです。

・②の所属長が入力する所感の項目については、異動希望調書を作成した社員が見れないようにしたい。
一方で、自身が入力した箇所は提出後も確認できるようにしたい。

・所属長から人事担当課長へ提出した後に確認ができるのは、あくまで所属長自身が所感を入力した社員のレコードのみとしたい。
(自分の所属の課員分のみ閲覧可にしたい。)

あまりに初心者すぎて伝わらなかったらすみません…。
どうぞよろしくお願いします。

2件のコメント (新着順)

こんにちは。

スペース・アプリを作成し,フォーム・承認プロセスの設定も問題なく行えて形にはなっているのですが

自分で調べながら進めて、そこまでできたとのこと、素晴らしいです!

追加で設定したい次の点についてお伺いしたいです。
・②の所属長が入力する所感の項目については、異動希望調書を作成した社員が見れないようにしたい。
一方で、自身が入力した箇所は提出後も確認できるようにしたい。
・所属長から人事担当課長へ提出した後に確認ができるのは、あくまで所属長自身が所感を入力した社員のレコードのみとしたい。
(自分の所属の課員分のみ閲覧可にしたい。)

作成した社員本人・所属長・人事担当課長、それぞれがフォーム内の「作成者」や「ユーザー選択」などのフィールドに入力されているとして、

1) 所属長が入力する所感の項目
フィールドのアクセス権を設定して、「所属長」と「人事担当課長」のみに表示されるようにできるでしょう。
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040593.html

2) 後に確認ができるのは、あくまで所属長自身が所感を入力した社員のレコードのみ
レコードのアクセス権で、「ステータスが提出済み」「所感が空欄でない」をレコードの条件として、「所属長」が表示できるように設定できそうです。
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040595.html

いかがでしょうか。

こんにちは。
このあたりは私もkintoneを始めたばかりの時は悩みました。

添付を参考にして設定してみてください。



・②の所属長が入力する所感の項目については、異動希望調書を作成した社員が見れないようにしたい。
一方で、自身が入力した箇所は提出後も確認できるようにしたい。

⇒フィールドのアクセス権で、上長(と人事)は権限あり、社員には権限なしにすればよいです。



・所属長から人事担当課長へ提出した後に確認ができるのは、あくまで所属長自身が所感を入力した社員のレコードのみとしたい。
(自分の所属の課員分のみ閲覧可にしたい。)

⇒レコードのアクセス権で、プロセス管理のステータスごとに、権限を設定すればよいです。

条件に合致した人がだけがレコードを見れるようにするときのポイントは、
Everyoneのチェックを外し、個別のユーザー/組織などに権限を設定していくことです。

「フォームのフィールドを追加」を使うと、各レコードで個別に登録された人や組織の人だけが
そのレコードを見れるようになります。