キンコミのみなさんに相談させてください🙇
★テレワーク用の「出退勤報告アプリ」に回数制限オーバーのアラート機能をつけたい
■契約の状況
・ライトコース
・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用)
・営業部11名で使用
(3地域にまたがっており、別々の場所で働いています)
・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、
データ管理、コミュニケーションの目的で使用
・事務員(私)が管理者となって運用中
■背景
・テレワークの際、kintoneのアプリで上長に出退勤を報告しています(添付画像参照)
・テレワークには月〇回、の回数制限があります。が、今回、ユーザーと上長、両方が気づかずに回数を超過してしまうということがありました。
■やりたいこと
・テレワーク用の「出退勤報告アプリ」に回数制限オーバーのアラート機能をつけたい(→上長、ユーザーがそれぞれ今月のテレワーク回数をフォーム上で把握できるようにしたい)
■やったこと、課題
・関連レコードをフォームに設置し、ユーザーで紐づけて当月申請したレコードを表示させる?
→関連レコードの条件に「ユーザー選択」は表示できない😭
→ユーザーのマスターアプリを作り、ユーザー番号を付与して、番号で紐づけ。ルックアップでユーザー番号を取得し、ユーザー番号を条件に関連レコードを表示する?
→スマホで申請することが多いので、ルックアップが見づらい😭
・グラフで表示させる。
→クロス集計を使えば、個人の月毎の申請回数は一目でわかる。が、わざわざ見に行く必要があるため、フォーム上にあるほうが便利😭
→出退勤用のスペースを用意する?→いきなりアプリに飛ばれたらわからない…
条件通知や数式なんかで対応する方法はあるのでしょうか?
良い方法があれば、教えていただけると嬉しいです~😭😭😭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示みなさん、参考になるコメントをありがとうございました。
まとめての返答ですみません🙇大変勉強になりました!
・早めの対策が必要であること
・実は週の制限回数もあった(!)こと
・なるべく出退勤ごとに1レコード作成したいという要望があったこと
(スマホで1clickで申請・承認したいとのこと)
上記の条件から、一旦、さかなさんのコメントを参考に、
関連レコードで回数を見れるように設定してみました!(添付参照)
ちょっと不格好ですが、これで一度進めてみようと思います🙂
他にもテーブルや数式、RPA利用のアイディアなど、ありがとうございました。
自分にはなかった発送ばかりで、大変大変参考になりました…!
いろいろと社内の規制が増えてきたり、法律の変更の影響を受けることがあるので、
今後も同様の課題が出たときに、活用させていただきたいと思います!
(一方で、ライトコースの制限に日に日に窮屈さを感じるようになりました~…
ユーザーからの要望にも「スタンダートコースならできるんですが…」と
答えることも増えてきて、早くグレードアップしたい!という思いです。
逆に、要望が増えることが後押しになればよいのですが🙂)
ありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします~
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示・テレワーク(=条件)の回数を集計する
・その回数をフィールドに反映(=自動入力)
・申請不可設定
---(ポップアップ)アラート機能は出来ないと思います
となると
【 ≠ ≒ SUMIF関数】を使うのがいいのだろうけど
👆 これはテーブル内のDataにしか対応方法してないので
❶ 必然的に、勤務場所フィールドはテーブルの中に置く
(Sujiさんの② と ハナさんのPtn2 に同じ)
❷ 個人ごと、月ごとに「出退勤報告アプリ」を設け
❸ プロセス管理で回数の条件を設定する
Plugin、カスタマイズ無しで自分だったらこうするとおもいます
プロセス管理の設定画像が読めないときは、ココ を参照ください😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示2パターン考えてみました。
Ptn1:出退勤アプリの画面立ち上げ時、「一覧」の絞り込み条件で、「申請者=ログインユーザー」、「日付=当月」、「勤務場所=テレワーク」がすべて一致する条件の一覧をTOPで表示しておき、自身で入力時にテレワーク回数を確認させる。
Ptn2:そもそも、1日単位ではなく、1ヶ月単位でレコードを作成させておき、日々の入力はサブテーブルで入力させる。
カウントは、数式でテーブル内の「テレワーク」の件数をカウントする。指定の件数以上になったらIF関数で「エラー」や「テレワーク回数超過!」と表示させる
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お初にお目にかかります。
私はkintone初心者なので頓珍漢な回答かもしれませんが、以下の対処法はFormBridgeで対応することで可能になるような気がしますが(有料ですが・・・)?
取り急ぎ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
①
月初以外、アプリアクション機能を使って報告をさせる方法があります。
ただし、必ず前回のレコードを開く必要があるので運用を考えると現実的ではないです。
やりかた
・フィールド「テレワークフラグ」(計算フィールド)を追加、
勤務場所がテレワークの場合 1となる計算式を入れる
・フィールド「これまでのテレワーク回数」(数値フィールド)を追加
・フィールド「テレワーク回数」(計算フィールド)を追加
「テレワークフラグ」+「これまでのテレワーク回数」の計算式を入れる
・アプリアクションの設定で、同じアプリにレコードを作成する設定をする
その際、「テレワーク回数」の値を「これまでのテレワーク回数」に関連付ける
https://jp.cybozu.help/k/ja/app/appaction/appaction_duplicate.html
②
あとは、日々のデータはテーブルにしてしまい、1月1レコードにしてしまえば
回数のカウントは可能です。カウントできるので通知可能です。
なお、この場合、日々承認するプロセスは結構厳しい気がします。
フローの見直しが必要かと考えます。
③
なお、RPAが利用可能なら毎晩回数をカウントさせる方法も取れます。
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/upiiarmqinznvrmk
こちらもカウントできるので通知可能です。
④
あとは、ポータルのお知らせ欄にグラフを貼り付けておいて
各自確認、上長も確認、です。
思いついたまま書きましたが以上です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示(既存の勤怠システムに乗っかる形になるので、採用は無いとは思いますが、一案として)
テレワーク申請を「時間報告を伴う勤怠の申請」として捉えると、「回数⇒有休取得日数、時間⇒残業計画と実績報告」と読み替えることができると思います。
となれば、勤怠管理システム上で「テレワーク」旨の申請項目を追加し、有休取得日数様のカウントとアラート表示を行い、残業申請様の時間計画・実績入力を行う。
といった手が考えられます。
ライトコース、かつ、専用アプリで対応するなら、[日付]フィールド以下をテーブルにすると、テーブル行数=月次のテレワーク回数とできるので、「テーブル外に行数カウントフィールドとその値を式で判定してアラート表示する文字列(1行)フィールドを設ける」+「常に最終行についてだけ承認対応するといった運用」でイケるかと。
ご参考になれば幸いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はじめまして!
いつも素敵な発信勝手ながら楽しみにさせていただいております…!
関連レコードのところで、作成者を文字列にしてそこから取ってくるのはどうでしょうか…?
文字列(1行)をどこかに設置し、=作成者の計算式を入れる感じです
文字列にすれば関連レコードで持ってこれそうな気がするのでどうかなと思いました
申請者=作成者 でなければ難しいかもですが…
いま申請者をユーザー選択にしていらっしゃるのでレコード作成者以外が申請者になる場合もあるのかなと思うので… 微妙かもです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ライトコースだとなかなか難しい問題ですね😓
ちょっと私には思いつかなかったので、
過去記事にライトコースでも関連レコードを集計してフィールド入力する方法をご紹介されている方がいたので(RPA(Power Automate)を使われていました)良ければ参考にしてみてください。
https://kincom.cybozu.co.jp/chats/upiiarmqinznvrmk