みんなの投稿

2025/08/04 13:33

リマインダーの条件通知を利用して、特定の日付から5日経過したら決まったアドレスに通知をしたいと思っていたのですが、csvをインポートして作成されたレコードにはリマインダーの通知は使えないことが分かりました。
何か他の方法で、通知をメールに送ることはできるでしょうか。

やりたいことの例:
支払い期限2025/7/31のレコードに対し、支払い期限の5日後に●@gmail.comのアドレスに通知を送りたい。

恐れ入りますが、上記についていいアイデアがあれば教えていただけますと幸いです。

4件のコメント (新着順)

コメ書きしていてふと思ったのですが、

csvをインポートして作成されたレコードにはリマインダーの通知は使えない

って、常にリマインダー用の検査がCSVインポートの後になるようにするだけで済みそうな気がしてきました。
もし、👆🏻の仮定が正しいのであれば、「インポートは当該日(今日?)のリマインダー用の検査が走る前(つまり前日?もしくは稼働時間前?←ココはcybozu問い合わせ案件かと思います。)に済ましておく」”運用にする”ことで回避できそうですね。


ふゆき
製造業
2025/08/04 15:05
koike
2025/08/04 15:15

お忙しいところご回答いただきまして誠にありがとうございます。
>カスタマイズ可なのであれば、
>①全レコードの支払い期限を検査し、
>②today()=①の5日後になっているレコードを絞り込んで通知する。
>というのはいかがでしょうか?
→もし可能でしたらそのように設定できればと思います。
どのカスタマイズをしたら良いかお分かりでしたら教えていただけますか。
カスタマイズはほとんどしたことがなく、
標準機能の範囲で複数アプリを作成したことがあるレベルです。

>常にリマインダー用の検査がCSVインポートの後になるようにするだけで済みそう
→月1回CSVをインポートしたあとにレコードに登録されている日付をすべてに対し、
リマインドメールをお送りしたいです。そのため、CSVのインポート後に検査が必要かと思います。

そうでしたか、ここのところあまり知見がないので、用語を混同してました🙇🏻

では、
レコードの条件通知:[支払い期限][=(等しい)](など)[今日から5日前]

リマインダーの条件通知:[支払い期限][5日][前]
に変えるのはいかがでしょうか?
(通知内容が「支払い期限を5日間超過したレコードがあり〼」みたいなバックリかつ定型になっちゃうようですが💦)

=====
koikeさんは、「当該するレコードを通知対象者を変えて通知したい」ということのようなので、本案取り下げます。

どのカスタマイズをしたら良いかお分かりでしたら教えていただけますか。

小生、CUSTOMINE一択の環境でして…
CUSTOMINEでは、提示のフローを書けばイイとは思うのですが、機能別プラグインの方の知見はないため、「コレとコレを組み合わせて…」のようにご提示することができません。
(よく出てくる条件分岐プラグインとかで、手当できないかなぁ?くらいのレベルです💦)

お力になれずすみません🙇🏻

今スレッドをみたところ…

ふゆきさん案、YoshiYasuさん案どちらかでよさそうですね。

koike
2025/08/04 15:42

>Seal777様
ご返信ありがとうございます。
CUSTOMINEをご利用されているとのこと承知いたしました。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。

>ふゆき様
ご提案いただいたのはレコードを一括更新した際に、レコードの条件通知を利用して
通知を送るということですね。理解しました。こちらのプラグインについて調べてみます。
とても助かりました。ありがとうございます。

YoshiYasu
製造業
2025/08/04 14:41

はじめまして。
同じようにリマインダー回りで課題がありましてその際はKrewDataを利用して解決しました。

①KrewDataで対象レコードを絞り込んで別アプリに出力
②出力先アプリ側のリマインダーで通知を飛ばす

解決方法として多少の参考になれば幸いです。


koike
2025/08/04 15:16

お忙しいところご回答いただきまして誠にありがとうございます。
KrewDataについて調べてみます。
教えてくださり助かりました。

カスタマイズ可なのであれば、
①全レコードの支払い期限を検査し、
②today()=①の5日後になっているレコードを絞り込んで通知する。
というのはいかがでしょうか?

この仕組みだと、現存レコードの検査のみ(=インポート有無によらない検査)にすることができると思います。
ただし、こちらも検査頻度によるAPIリソースの消費具合は考慮する必要が出てくるかと思うので、その時は、『検査は稼働週頭にして、「今週期限超過を迎えるレコード一覧」を通知する』みたいに、検査ルールの緩和と頻度の削減を合わせないとダメかもですね。

ふゆき
製造業
2025/08/04 13:58

1回のData量(インポート数)はどれくらいですか?(レコードの数)
Pluginは利用できますか?

試したことはありませんが...👇このPluginを使って、
一覧レコード一括更新/クリアプラグイン(TIS/条件付き無料)
CSVでインポートしたレコードのみ「一括更新」することは可能です

①「フラグ」フィールドを設ける_例)フラグ「1」として
②CSVでインポート---Dataの中に、フラグ「1」をたてておく
③フラグ「1」で絞込み
④Pluginで「一括更新」「フラグの書換」
 ❶鉛筆アイコンの押下げ
 ❷フラグに 「0」 入力---「フラグの書換」
 ❸「OK」押下げ


③絞込みを行わない場合には
 👇投稿に注意してください
kin さんの投稿


koike
2025/08/04 15:08

お忙しいところご回答いただきまして誠にありがとうございます。
インポートの頻度は月1回、件数については1回のインポートで50件ほどです。

登録されているレコードに対して、レコード内の特定の日付が過ぎたら、
下記の通知機能を利用して、メールをお送りしたいので、
一括更新機能ではメール送信できないと存じます。

https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol09.pdf

私の認識が誤っておりましたら、申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

ふゆき
製造業
2025/08/04 15:34

ゴメンナサイ🙇言葉足らずでしたね

今回、問題になっているのは CSVで取込後に
リマインダが働かないということですよね

なので、
①CSVで取込
②kintone上で更新( = 編集画面 ➡ 「保存」を押下げ)

👆②の操作、1レコードだけでいいので検証してみてください

リマインダは働くと思います

この、②操作を一括で行うのが今回の「Plugin」です

Pluginで一括更新すれば、全てのレコードでリマインダが働くでしょう