キンコミ kintone user community

みんなの投稿

先日アドバイス頂いたみなさまありがとうございました。
同じように進めていたのですが、1歩進んで2歩下がるような状況で
一向に完成しません(泣)

前回、総務部長作業中の場合・・・✓の追加の有無でプロセス管理を設定してもらいましたが、本社・支社営業に進むと同じような現象が起きてしまいます。

ぐるぐる回りすぎて設定もごちゃついてしまいました。。。
この方法は厳しいでしょうか。
※初期設定は申請者→申請者所属部門長で設定しています。
GW期間中お時間がある方がいましたら是非お願いします。

picture_icon-02-02 プロセス管理05.pdf
picture_icon-02-02 プロセス管理05.pdf
2件のコメント (新着順)

横から失礼します。
お気を悪くされたら申し訳ございません。

承認フローがかなり複雑で苦労されているかと思います。
すずきさぁんさんとのやりとりを拝見していると、このまま設定できて、
きんとんとんさんがやり方をマスターされたとしても、ちょっと変更があった際に
社内での引継ぎが大変なのではないかと思います。
正直なところ、私はこれをメンテナンスできる自信がありません。

いろいろなご事情があって現フローをkintone化しようとされているとは思いますが、
承認フローの見直しはご検討されましたか?

的外れだったらすみませんが、きんとんとんさんがご希望されている回覧順は、
メールや紙を前提としたものではないでしょうか。

kintoneのプロセス管理では、「次のユーザー全員」という設定が可能です。
https://jp.cybozu.help/k/ja/app/process/set_process.html

後半の常務→専務→社長はこの順番が必須だとしても、
その前は順序が異なってもよいのであれば、「次のユーザー全員」で総務部長や営業部長などを
まとめていれておけば、各承認者が自分の順番を待たずとも、手のあいている方から承認いただけ、
承認スピードもアップし、設定ももう少しシンプルになると思いますがいかがでしょうか。

私だったら、
①承認者にとって自分のタイミングで承認が可能となる
②申請者にとっても承認スピードがアップする
③管理者もメンテナンスが楽になる
として、フロー変更を(ダメ元でもいいので)社内提案いたします。


返信ありがとうございます。
確かにそうですね。
今は順を追って設定しているので理解できますが、途中から入ると困難な気もします。
なるべくシンプルにしたいので、うまくいかなければこのもりおすさんの案で試してみます。
これが最初のアプリ作成で引き出しも少ないので色んなアイディアがあって助かります。
ありがとうございます。

もりおすさん
ご提案ありがとうございます。

分解しながら複雑さは感じていました。
ある程度パタンが決めうちできるといいですが、たいへんですよね。

製造業にいますと部門間の壁(といいますか)部門を超えるときのハードルがたかく
(B部門がOKしていないのにCがOK出せない・・といった感じです)
合議制の承認の提案をしたことがありますが、A→B→C→D としてもらいたい
とやり直しをする。ということがあります。

きんとんとんさん
今回のフローは複数の設定プランを組み合わせているので、スキルが上って作りこめる人が
複数育ってくれる必要も感じます。
ただ、もしさらに部署が増えるなどでさらに複雑化するのであれば
以前話題に出た承認フローアプリを用いて設定したほうがアプリ管理だけなので楽かもしれません。




初心者には難易度高めですね。
逆にここさえ作りこむことができたら、後は楽かなとも考えたので
力をお借りして仕上げてみたいと思っていました。
承認フローアプリかもりおすさんの案で考えてみます。
すずきさぁんの説明は非常に分かりやすく、かなりスキルアップに繋がりました。
本当にありがとうございます。

すずきさぁんさん

ご返信ありがとうございます。
私も製造業なのですが、事業部門と直接のやりとりがない部署におり、
部門間のハードルについての感覚を持ち合わせていなく失礼しました。
大変勉強になりました。



きんとんとんさん

kintoneは工夫次第でいろいろできて楽しいので、ついつい作りこみすぎて
複雑化してしまうことがけっこうあります。
「キントーンハイ」状態ですね。笑

kintone化を進めていくと、引継ぎなど脱・属人化で悩むフェーズが必ず訪れますので、
最初から意識して取り組まれると運用しやすいかと思います。

以上、失敗談でした。

こちらこそ恐縮です。
スレ外の課題を持ち出して失礼しました。

根本の運用見直しの提案まで俯瞰したコメントも参考になります。
日々、つまづく課題です。
ありがとうございます

総務部長だけ見ていましたが、本社支社営業の方が複雑でしたね。
考えられる条件をまとめました。
承認者によって簡素化のために対象とする条件を変えています
行の分条件を作るので総務と営業はしんどいと思いますが・・・どうでしょうか


丁寧に分かりやすい資料まで作成してくださってありがとうございます。
表どおりに設定して、一部表示がでなかったりなどがあったので変更(添付資料参照、塗りつぶし部分)して試してみたのですが、申請者(製造部・技術管理部)全回覧追加した場合、(製造部長・技術部長・工場長)3者の設定の部分だけどうしてもできません。アクションボタンが2つ出てきてしまいます。
何をどおしたらいいのか、お時間あれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

picture_icon-02-02 一覧表.pdf

左の①~⑮は先にいただいた回覧図に上から番号を振ったものでした。
説明がなく失礼しました。

製造部と技術管理部は 送付いただいた資料で部長と書かれていましたので
「部門」として設定を見直しました。



他部門もでしが部長発信の時もあるようで(例:申請者製造部長→承認者1製造部長)
申請者が部長の場合、「申請者」の設定も必要かと思いましたが
さらに複雑なのでいったん回覧図通りでの設定です。

想定される色んなパターンを洗い出してみてください。

また、チェックボックスではなく、プルダウン選択にすることでもかなり条件設定が楽になります