みんなの投稿

はじめまして、Kintoneを契約して7か月、Kuri_Kintoneと申します

・ご契約中のコース( スタンダード)

・お悩みの背景、目的
→私が所属するGは自社サービスの管理、推進業務を行って
 おり、日々当該サービスに関する問合せ受付、回答を行って
 います。それぞれのメンバーが上記対応を行っていますが、回
 答するメンバーが偏っていて何とか業務平準化できないか検
 討をしています。

・試してみたこと(FAQアプリを試作でつくってみた)
→過去に来た問合せと回答を各サービス毎にKintone上に
 蓄積すれば、同じような質問については詳しくないメンバー
 でもたいおうできるのでは?とおもいFAQアプリを作ってみ
 たんですが、添付ファイルの通りなんか見にくいです。

同じような課題をお持ちでKintoneで運用しているよ!
という方がもしいればアドバイスいただければと思います



よろしくお願いします

2件のコメント (新着順)
ふゆき
製造業
2025/08/22 18:52

FAQ って、蓄積したデータを

①「どのように探し出すのか」

 そして

②「キーワードの登録」(=検索性を上げる)することが

  🔓鍵だと 思うのですが...

この①②キーワードに対応するPluginには
こんなのがありますので...情報まで😊

Ribbit's worksさんの(両方とも完全無料)
 ①「一覧高速検索&絞り込みプラグイン」
 ②「タグ付けプラグイン」

あくまでも、小生の個人的な感想です。(実務では問い合わせ記録はしてません🙇🏻)

提示のアプリ(以下、「アプリA」とします。)は「個々の問い合わせ対応を記録する」ものと割り切って、一覧が少々見づらくとも、入力負担軽減のためのフォーム設計重視でよいと思います。

これをFAQ集として活用するには、「関連レコード」の活用なんていかがでしょうか?
①FAQ集用のキーワードフィールド(バリエーションの多少の増減に対応容易にするには、プラスキーワード一覧アプリ、アプリAにはルックアップとなるでしょうか)を設置し、
②入力者はレコード入力時にココの選択(※)も必須とする。
 ※「選択」としたのは、フリーフォーマットにすると、「意味は同じなのに書きぶりが違うキーワード」が際限なく出てきてしまうので、管理者側である程度のパターンに絞り込むべきと思ったからです。
で、
③関連レコードをアプリAに配置して、②の値をキーにすれば、アプリAの詳細・編集画面でキーで絞り込んだFAQ集を見ながら入力作業ができる。
④関連レコードが膨大で別にしたいのであれば、「キーの選択、関連レコード」だけのFAQアプリを別に設けて、別タブや分割画面でそれを見ながら入力作業ができる。
が考えられます。

以上は、基本機能範囲での話。
Kuri_Kintoneさんはスタンダートということなので、カスタマイズも合わせればもう少し気の利いたシステムにできると思います。(例 キーワードをアプリA内で取得し、重複を削除したプルダウンの設置)

他にもいろいろな纏め方があると思いますが、思いつくままに書いてみました。

ご参考になりますかどうか…


お忙しい中、コメントありがとうございます!なんとなくイメージできました!
↑のように複数のアプリを組合わせることで蓄積した情報の中から調べたい情報をある程度
絞ることができそうな気がしました^^

ありがとうございました^^