2025/10/02 17:31
【ご相談】同一企業名の重複管理について
現在、契約コース:スタンダードを利用しています。
ハウスリストが多い企業様での運用方法について、ご意見を伺いたく投稿しました。
当社ではクライアント管理にキントーンを使用しており、
これまでは「企業名重複チェック」を設定して、同一企業名での新規登録ができないようにしています。
しかし、実際には所在地が異なるものの同じ企業名の会社があり、
例:株式会社キンコミ(東京都)/株式会社キンコミ(大阪府)
といったケースでは新規登録ができず困っています。
企業名に所在地を追記すれば登録は可能ですが、
メール配信アプリと連携しているため、そのまま配信メールに反映され、
企業名以外の情報が表示されてしまうため避けたいと考えています。
また、重複禁止設定を外すと、今度は同じ所在地・同一企業名の企業まで重複して登録されてしまう恐れがあり、これは防ぎたいと思っています。
このようなケースで、
✅ 企業名は純粋に「企業名のみ」で登録したい
✅ ただし所在地の異なる同一企業は登録できるようにしたい
✅ かつ同一所在地・同一企業名の重複は防ぎたい
――この条件を満たす運用方法について、皆さまの工夫やアイデアがあればぜひお聞かせいただけますと幸いです。
7件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示kintone以外の
データベースシステム等(例えば顧客と結びついた経理・会計システム)は、
お使いでしょうか。
お使いであれば、ユニークなコード(番号)が設定されていると思いますので、
その番号と同一にしてはいかがと思いました。
弊社は、駅ナカ店舗区画の賃貸借を行っており、
kintoneで企業マスタを作成しておりますが、
上記のような方法で企業名の重複を避けております。
また、売上分析等で
基幹システムとkintoneをを数値連携させるときに
同一コードで管理する方が良いのではと考えております。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ATTAzoo+が使える環境であれば、
企業名フィールドのほかに、「所在地and企業名」フィールド(文字列一行)を用意して重複禁止設定し、
そのフィールドへ「ATTAZoo 文字結合+」を活用して「所在地」+「企業名」を文字列として自動反映させています^^
重複登録しようとすると保存時にエラーが出て既に登録されていることが分かります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示弊社では 法人番号(≒T番号)を 使い
(T番号の頭文字 T を除いた番号が法人番号)
重複禁止をかけていますが...
個人事業者かつ非課税業者の場合があるので
電話番号を併用するためPluginで重複禁止しています
「法人番号」公表サイト
「T番号」インボイス制度 適格請求書発行事業者公表サイト
---👆では回答になってないので追記-------
❶❷の2つのマスタをつくり、基礎番号と枝番号を設けることで
ご希望の通りの運用を実現してます😎
①企業名マスタ❶をつくる(=企業コードの取得/例C00001)
※重複禁止方法は 法人番号 or T番号の"T"を除く13桁数字
②、企業名マスタ❶から「アプリアクション」で
顧客マスタ❷を作成する(顧客コード👇の取得)
(=企業コードに枝番を付番/例C00001-01、C00001-02)
※重複禁止方法
1⃣ 電話番号(ハイフォンを除く)をPluginで重複禁止をかけ
重複禁止の解除ロジックを組む
2⃣ 重複禁止の解除は、関連レコード一覧による目視判断
※解除ロジックは
同一の電話番号で別会社(子会社)の事例に対応の為
使ったPluginは
・条件分岐処理プラグイン(TiS/条件付き無料)の
自動採番機能---グループ(=企業コード)毎に自動連番取得が可能
・レコード重複チェックプラグイン(TiS/条件付き無料)
※❶❷共に「重複禁止と解除ロジック」が必要🦆かも
※添付画像は「重複禁止と解除ロジック」を
嫁(の会社)に(考え)説明した時のものなので
必須入力設定はATTAZooを利用しています が
「条件分岐処理プラグイン」で同様なロジックが可能です
ご参考まで!😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最も簡単な解決方法としては、企業の代表電話番号を入力必須と重複禁止設定にして、電話番号が同じ企業は、重複登録できない運用ではいかがでしょう?
電話番号なら必ず重複はありませんし、同一企業名のレコードを見分ける補足情報として違和感も少ないと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はじめまして
ご相談の件は、企業名の他に顧客番号フィールドを新設して、顧客番号に重複禁止を設定する運用が一般的だと思います。
顧客番号は、既存のレコードに対しては顧客番号を割り当てたファイルアップロードして一括更新する必要が有りますが、新規顧客については無償で利用できる自動採番プラグイン(下記参照)を利用する方法もあります。
ご参考にして下さい。
#自動採番プラグイン
https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/plugins/sample-plugin/autonum-plugin/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示企業名と住所を文字列連結した項目を作成し、その項目を重視チェックかけてはどうでしょう?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示メール配信アプリと連携する宛名フィールドは別に用意したらいかがでしょう?