キンコミ kintone user community

みんなの投稿

2025/05/09 11:53

既に質問されている内容でしたらすみません…

kintoneのテーブル内に設置した各フィールドの横幅を固定することってできないですよね?
なにかプラグイン等を活用することで設定できるようでしたら教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

3件のコメント (新着順)

生成AIさんの回答によると、「(標準機能では列幅の明示的な指定はできないため、)kintone のテーブル(サブテーブル)で列幅を指定するには、カスタマイズビュー(JavaScript/CSS)を使って調整します。」だそうです。

※直接JavaScript/CSSカスタマイズができる権限をお持ちなのであれば、生成AIさんに「kintone テーブルの列幅指定」などと訊けば、具体的なサンプルソースも提供してくれるのでとっつきやすいかと。
(「kintone UI Component を使った独自UI構築」の提案もありましたが、深くは追ってません🙇🏻)

※相応の機能を有するプラグインについては、小生CUSTOMINE一択故、把握していません🙇🏻
(ちなみに、CUSTOMINEでも相応するものは無さそうなので、やるとしたらソース埋め込みか、別の手で対応するかになりそうです。)

※別の手(亜流?)
 スプレッドシートなどで列幅を固定したい時に、「スペースを後置して文字数一定になるようにする。」というテクニックがあります。(Excelで文字数がそれほどでもないのに列幅自動調整してもあるところまでしか狭まらない⇒セルの中身を見たら、スペースが後置されていた…っていうアレです。)
 kintoneで後置したスペースも文字として認識してかなさんが仰る自動調整をしてくれるのであれば、何らかの方法(基本機能ではRIGHT関数やLENB関数などがないので、一旦ファイル出力してExcel等で加工して書き戻す。とか、プラグインでやるとか…)で「文字数一定になるようにスペースを後置する」処理を加えるという手も考えられるかと。

小生としては、ふゆきさんご提示の「フォーム設計段階で決めてしまう(フィールドの初期値を一旦任意のデータにしておいて、それが見えるように何とな~く調整する)」ってのが一番簡単だと思います。

ご参考になれば幸いです。

サブテーブルの列幅の変更!決められないから変なバランスになりますよね><

ただただ私もあかさんと同じです(^^;

かな
建設業
2025/05/09 12:13

詳細画面のテーブルのことを言っているのであれば、ある程度伸縮は可能です。

文字列や数値などの任意の文字数入力であれば、ラベル名の文字数が最小幅になります。(添付)
日時や時刻は最小幅が決まっているので(日時:2025-05-08、時刻:12:00)この文字数が最小幅になります。
拡げることは可能ですが、スペースが入るだけで間延び感が半端なくなるだけですけれど。

================
一覧画面での幅のことをおっしゃっているのでしたら、一応px単位ですが指定ができるようです。
⇩【一覧の列幅をアプリの設定に保存する】
https://jp.cybozu.help/k/ja/app/view/column/save_column_widths.html#:~:text=%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%A7%E5%88%97%E5%B9%85%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B&text=%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8D%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%A7%E3%80%81%5B%E4%B8%80%E8%A6%A7%5D%E3%82%BF%E3%83%96,px%EF%BC%89%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


ふゆき
製造業
2025/05/09 12:59

各フィールドの横幅を固定

文字通りにとらえて、かな さんの補足?
GIFを添付します



でも、質問の意図が違うんじゃないかな~

あか
2025/05/09 17:09

お二方ありがとうございます!
設定画面でフィールドの幅は設定できるのですが、レコード毎に幅がまちまちになってしまうのが悩みでした…

>文字列や数値などの任意の文字数入力であれば、ラベル名の文字数が最小幅になります。

この情報は知らなかったので設定時に上手く活用したいとおもいます😊