みんなの投稿

初めまして。初投稿です。
現在社内の案件管理を変えていきたいと思いつつも良いアイデアが浮かばず。
キントーンマスターの皆様のお知恵お借りできれば幸いです。

【前提条件(自己紹介も兼ねて)】
・kintone契約コース(スタンダード)
・当社は某通信システムメーカーの代理店です。
 私は営業の管理職です。配下に3つのチームがあります。
・案件管理は現在二重管理となっており、メーカーのSFAと
 社内案件表(エクセル)を活用しています。
・メーカーのSFAの管理権限は当社になく、当社側で自由に
 カスタマイズ等操作できない状態です。

【悩み】
・二重管理の状態に営業担当者も私も何とかできないものかと頭を
 悩ませております。

【実現したいこと】
・営業担当者目線…案件情報入力の簡素化
・管理者目線…個人またはチームごとの月別の実績や見込み状況を把握

【二重管理の理由】
・メーカーのSFAでは売上額の記載欄はあるものの
 代理店の粗利については記入するものがありません。
・またメーカーのSFAでは個人ごとの見込み状況が可視化されず
 週に一度SFAの内容をCSV形式で展開がある程度です。
 ですので当社の中でチームごとに案件管理表として
 エクセルのファイルをつくり、個人ごとにシートを
 作成しています。
 シート内では月ごとの受注実績、案件確度を一覧にしています。

【検討していること】
・毎週メーカーから送られてくるCSVデータの内容をkintoneに
 まずは取込ベースとなるフォームを作成してみようかと考えて
 います。
 そこに粗利欄を新たに付け加える。
・そして社内のエクセルツールを廃止し、営業担当者は
 メーカーのSFAに案件情報は投入
・メーカーから展開されるcsvを毎週kintoneに取込
 粗利欄のみ営業担当者側でkintoneに入力

【懸念事項】
・上記のやり方の場合、下記を懸念しています。
 ①毎週取り込むことで同じ案件がkintone上で重複しないか
 ②営業担当者が変更した前週と当週で変更した内容等が
  わかりづらくないか(個数や製品名等)
  ※現状のエクセル運用では変更箇所の文字色を赤にしている
 ③上記のやり方で営業担当者自身の労力削減に
  効果が期待できそうか

つたない説明で恐縮ですが、懸念事項についての見解をお聞きしたいのと、何か別の良い方法あればお力貸していただけると幸いです。

2件のコメント (新着順)
かな
建設業
2025/10/29 13:58

私なら、ですが、
まず①SFAのCSVを取り込むアプリと、②営業の進捗確認を管理するアプリを別で作成します。

①にはCSVのデータと、関連レコード一覧を付けます。
※関連レコード一覧は②を作成してからでないと指定できないので、一旦作るなら、CSV取り込みでアプリのフィールド自体をそのまま作成させると良い(ラクだ)と思います。

①毎週取り込むことで同じ案件がkintone上で重複しないか

こちらは先ほど回答も出ていると思いますが、一番良いのはSFAに案件(顧客?)番号が振られていると思うので、それをユニークIDとして利用するのが良いと思います。
→CSV読み込みの時に案件番号が重複しているものは更新(新たにレコードを作成させない)という指定ができます。

②には、①をルックアップさせて、営業進捗のみを入れるようにします。

②営業担当者が変更した前週と当週で変更した内容等がわかりづらくないか(個数や製品名等)
 ※現状のエクセル運用では変更箇所の文字色を赤にしている

こちらの解決になるかと。
行動したらレコードを新規で立ち上げる、という仕様にすることで、行動履歴として管理しやすくなると思います。(管理職として報告が欲しいということであれば、レコードが登録されたら通知される(レコード条件通知(基本機能)です。)という風にするのが良いと思います。)
同じ顧客で複数の行動履歴を登録しますが、テーブルで別日を追加できるようにするよりも、1行動=1レコードにすることで、どれだけ行動したかの集計がラクになります。
過去の行動が見たい場合は、②にも関連レコード一覧で同じ顧客を②内で参照します。
これで、同じアプリ内で、同じ顧客の別日の行動履歴を同一レコード内で参照することができます。
 

③上記のやり方で営業担当者自身の労力削減に効果が期待できそうか

自身の分だけ一覧に表示させる(営業担当(ユーザー選択)が自分のものだけ表示させる)ということもできますので、(一覧設定でログインユーザーを絞り込み条件にする。※別で指定すれば全員のを見れるようにすることもできます。)営業担当者さんも自分の案件管理が一覧で見れてラクだと思います。
また、レコード条件通知をうまく活用することで、アクションしてない顧客がいたらリマインドする(まだ進捗登録されていません。ご確認ください。など)
一定日数以上の間が空いているお客様の追客を促すなどできます。(管理職から直接言われなくても自動でリマインドしてくれる仕様にできます。)

添付も含め、参考までに。

なんとなくですが、
①案件毎に付与されているユニークなID(一案件に一つ付与されているコードや数値など)がcsvにあれば重複せず、上書きという形で可能です。

②詳細を伺わないとわかりませんがkintoneの通知機能もしくは変更履歴で事足りませんでしょうか。

③どういったことが二重管理になっておりますでしょうか。SFAとkintoneで被っている情報があるということでしょうか。であれば、
kintoneにSFAの情報をcsvで入力&更新しつつ、kintone上で進捗の管理

という運用であれば、一元管理可能かと思います。
(※SFAの情報全てがcsvで出力できるのであれば)

失礼ですが、聞いている感じ、あまりkintoneやITツール等にまだ使い慣れていないように見受けられましたので、話せる事のみで構いませんので詳細を伺えますともう少し解像度あげてアドバイスが出来ると思います。お手数ですが宜しくお願いします。


>伊藤さん、かなさん
“誰も答えてくれないかも”と不安を感じながらの初投稿でしたが、早々にコメントいただき嬉しい限りです!ありがとうございます。

①についてはお二人から回答いただいた案件番号をユニーク値とすれば重複せず大丈夫そうだと理解しました。
ありがとうございます。
②かなさんが記載いただいた方法でチャレンジしたいと思います!
(フォームづくりが少し難しそうですね^^;)
③二重管理の説明が言葉足りていなかったですね。すみません。
どちらかというと営業担当者目線で“二重報告”と記載した方が分かりやすかったかなと反省しております。
営業担当者からするとひとつの案件に対し、メーカーのSFAと社内のエクセルそれぞれにほぼ同じ内容を入力しています。
・共通入力項目:企業名/営業担当者名/製品名/個数/受注想定時期/案件確度 
・メーカーSFA独自入力項目:売上額
・当社エクセル独自入力項目:利益額
※メーカーSFAだと自社の利益が不明な為、私の立場としては管理ツールとしてエクセルを利用しているという状況です。
kintoneだと集計作業が非常に楽なことは知っていたものの、かなさんに記載いただいたリマインド機能は初めて知りました。かなり良さそうですね!

お察しいただいた通り、恥ずかしながらkintoneやITツールの習熟度もまだまだです。
私自身も営業担当時代にこの二重報告について何とかしたいと思っていました。
管理職の立場になり、ずっとモヤモヤとしていた本件を解決すれば営業担当者も報告業務が効率化され喜んでくれるかなと思い、分からないなりに頑張ってみようとしているところです。
伊藤さん、かなさん、改めて本当にありがとうございました。
かなさんは図解までつけていただいて感動しました。

これから早速チャレンジしてみます!
もし…また行き詰まったら相談させてください。(感謝)

suji
2025/10/29 17:36

こんにちは。

メーカーSFAなんですが、
・自社の案件は自社で登録する
・メーカーが自社向けの案件を登録することもある
という感じなんでしょうか。

sujiさん、コメントありがとうございます!

自社の案件は全て自社で登録します。
メーカーが当社の案件を登録することはないです。

SFAのフォーマットも大きく2つに分かれており、単品物売りのタイプのフォーマットとシステム売のフォーマットです。
それぞれの記入項目も異なるのが現状です。。

横からすみません🙇🏻‍♂️

(フォームづくりが少し難しそうですね^^;)

についてですが、先ずは要件定義をキッチリやっておけば(💡)後はそれほど難しいものではないかと。
 ※要件定義とは
   a.どのアプリで:アプリ名(仮称でも何でも区別できればよいです)
   b.どんな項目を:後々、フィールド名として使えます。
   c.どんなフィールドタイプでフォームに置きたいか
  を予め決めておくことです。(脳内整理でも結構だと思います。)

①定義した要件をExcelに反映して保存します。
 その際、
 ・ファイル名はa.としておくとよいかと。
 ・1行目のセルに”b._c.”などとして横に並べていきます。
  ※テーブル化したいものがあれば、"t"を後置するのもよいかもしれません。
 ・所望の初期値があれば、ダミーデータとして2行目のセルに入れておくのもよいかもしれません。
②アプリ作成するときに、「Excelを読み込んで作成」を選択して、①を指定します。
③「③アプリの作成を開始する」で所望のフィールドの型を指定して読み込みます。
 ※”b._c.”などとしたのは、このとき「フィールド名(項目名)」にフィールドタイプがあるので、あまり頭を使わずともタイプ設定ができるようにするためです。
④a.が名前のアプリが出来るので、フォームのフィールドのレイアウトを行います。
 ※このとき、「"t"が後置されたフィールドはテーブルに入れ込む」などとやります。
⑤各フィールドの設定で、
 ・フィールド名からフィールドタイプを削除する。
 ・フィールドコードもクリーンナップしたフィールド名に変更しておく。
 ・予め計算式などが分かっているものがあればそれを設定
  ※①作成時点で式の構想があれば、Excelのコメントかメモに書いておいて、設定時にコピペ とするのもよいかもしれません。
 …
⑥ひととおり設定が済んだら[アプリの更新]

手順は多いですが、アプリ初期作成自体は頭はあまり使わなくてもよいと思います。
(ちなみに、上記①はアプリ開発書のひとつとして成り立つと考えます。)

ご参考まで

suji
2025/10/30 09:35

返答ありがとうございます。

あくまで外部からの意見ですが、以下の項目

・共通入力項目:企業名/営業担当者名/製品名/個数/受注想定時期/案件確度 
・メーカーSFA独自入力項目:売上額
・当社エクセル独自入力項目:利益額

これら全部をkintoneでの管理にして、メーカーSFAにはkintoneからデータ逆輸入、
のほうが効率がよさそうですね。

メーカーSFA側で受け皿があるかどうかにもよりますが、
1日1回のCSV連携や、kintoneのデータで追加、更新をRPA等での自動操作で
書きに行くという手段も取れるかな、と考えます。
そうすると営業担当の二重登録もなくなります。

あとはみなさんも書かれていますが、更新の頻度やどんなデータを管理したいかによって
フィールド構成は変わってくると思いますので、まず何を管理したいんだっけ、
を改めて確認してみるもの良いかと思います。

以上です。

Seal777さん、コメントありがとうございます。
皆さん親切すぎて感動しています。

ありがとうございます。まずは要件定義しかっりとですね!
エクセルからアプリを作成するところまでは行けそうですが
その後の関連づけだったり、リマインド設定にハードルを感じています。
マニュアル見ながら試行錯誤してやってみます!

sujiさん、ありがとうございます。

sujiさん記載いただいた通りメーカーの受け皿がどうかですよね。
SFAの仕様としてCSVで吐き出せるなら、その逆も可能だと思うのですが
権限を当社にもらえるか、または当社からデータ送付し読み込む作業をしてくれるかが
ポイントになりそうです。

日々営業担当には入力してもらいたいのですが、
集計データとしては週次で獲得できればと考えております。

今一度しっかり管理したい部分を確認し、取り組んでみます。
ありがとうございます!