みんなの投稿

既に同様の質問がありましたらすみません。
kintoneでお弁当注文アプリを作成しています。

一覧画面では、条件付きで「注文日=本日の日付」のレコードのみを表示し、「名前」と「個数」だけを一覧表示しています。

その一覧を印刷してお弁当置き場に掲示しているのですが、
kintoneの画面をそのまま印刷しているため、タイトルや日付が入っていません。
そのため、毎回手書きで「〇月〇日(〇) 今日のお弁当注文者一覧」と書き足しています。

これを自動で、たとえば

「10月16日(木) 今日のお弁当注文者一覧」
のようなタイトル付きの帳票として出力できるようにしたいと考えています。

PrintCreatorを試してみたのですが、
印刷対象を「本日の日付」に絞るような動的な条件設定はできないようでした。
(もし設定方法があるようでしたらご教示ください)

ほかに良い方法や実現手段がありましたら、教えていただけると助かります。

7件のコメント (新着順)
suji
2025/10/17 09:55

おはようございます。

ちょっとトリッキーな方法ですが。

タイトル表示だけであれば該当アプリのアプリの説明欄に
「今日のお弁当注文者一覧」とを大きく表示させ、Ctrl+Pで印刷すれば可能です。
日付は一覧側での表示になりますが…。
※ちなみに曜日は計算式で一覧に表示可能です

以上です。


sujiさんも、他の方のコメントで教えていただいたように、
アプリの説明欄で入力して設定する方法はすぐに取り入れられて、とても良いなと思っています。
当面はこの方法で試してみようと思います。
ご教示ありがとうございました。

当社も「印刷してお弁当置き場に掲示」していたので、
そういえばどうやってるのかなあと思ったらまさかの「krewDashboard」で作ってました!

「集計フィールド」でTODAY()関数を利用。それを「ナンバー」グラフで日付として表示。
あとはお弁当アプリに登録されているレコードを当日分だけに絞り込んだ「ピボットテーブル」で表示。

これをkrewDashboardのエクスポート機能でPNG化→印刷→お弁当屋さんにFAX→掲示
という流れで使っているようでした。
掲示してお弁当取ったら☑という運用にしたことで、お弁当の取り間違いも減ったそうな。

当社社員ながら面白い使い方するなあと感心しましたw
一般的な使い方では無いと思いますが、もしkrewDashboardお持ちでしたらお試しください


コメントありがとうございます。
とても見やすい表で、チェックを入れてもらう案も良いですね。
ただ、私の会社では「krewDashboard」を導入していないため、
取り入れるのは難しいかもしれません…。
それでも、さまざまな工夫をされていて、とても勉強になります。
ご教示ありがとうございました。

こんばんは。

みんみなさんの置かれている状況など何もわからないまま妄想で
私見を述べさせていただきますので、見当違いだったらすみません。

ご質問を読んでまず思ったのが、「紙の出力は必要か」ということでした。
注文者がkintoneでそれぞれ自分の弁当を注文しているのであれば、
注文状況はkintoneで自分で確認してもらえばよいと思いました。

いやいや、弁当を受け取りに行く際にいちいちkintoneを開くのが面倒だ、というのであれば、
弁当置き場に置かれている一覧表は当日分であるということを大前提とし、
日付は確認用の補助的なものだ(だから、タイトルに大きく今日の日付が書いていなくても、
Seasonさんのアイディアのように小さくても書いてあればよい)という
運用でもよい気がします。

今までは大きく一番上に日付が書かれていたのに、日付が小さくなってわかりにくくなったと
いう声も上がるかもしれませんが、すぐに慣れます。

とはいえ、いろいろなご事情があって、今回のご質問をしてくださっているかと思いますので、
もしkintoneで出力するのであれば、こんな方法もあるというのを1つご紹介します。
(ベストな方法ではないかもしれませんが、ご参考まで)

・注文用のアプリと出力用アプリを分けます。
・出力用アプリに、注文用アプリを関連レコード一覧で表示
・出力用アプリを紙に出力

【ポイント】
 ・注文用のアプリのその日の注文情報の一覧を出力用のアプリに関連レコード一覧で
  表示したいのですが、日付フィールドは関連レコード一覧の条件にできません。
  よって、自動計算で文字列に変換します。
  ※曜日の表示も必要でしたら、ネットで調べたら、曜日を表示する計算式が見つかります。
 ・出力アプリの「今日のお弁当注文者一覧」という文字はラベルフィールドを使っていますが、
  日付(文字列)フィールドの計算式に組み込んで、
  DATE_FORMAT(日付,"YYYY年M月d日","Etc/GMT")&" 今日のお弁当注文者一覧"
  とすることも可能です。

ご参考になれば幸いです。


コメントありがとうございます。
帳票の必要性についてですが、注文者はkintoneのライセンスを持っていないため、
ライセンス不要でも利用できる「FormBridge」で運用しています。

また、注文者の確認用として「kViewer」で閲覧できるようにもしていますが、
お弁当置き場にも「誰が注文しているか確認できる表を置いてほしい」と言われ、
現在の形になりました。

Seasonさんのアイデアも試してみたのですが、もりおすさんがおっしゃる通り、
「日付が小さくて見えづらい」との声がありまして…。

出力用アプリを専用で作るというアイデア、とてもいいですね!
この方法で一度運用してみようと思います。
分かりやすい画像付きで教えていただき、本当にありがとうございます。

こんにちは。

残念ながら、kintoneの標準機能でレコードの一覧ヘッダーに自由なメッセージを表示する機能はありません。

<私の提案>
一覧表の列フィールドを「注文日」、「名前」、「個数」にして、
列の注文日=本日分と明細行で見て分かるようにしてはどうでしょう。

更に、絞り込み条件が分かる様に一覧表の名前を「今日のお弁当注文者」にすれば、
何のリストか、見れば分かると思います。

PS:
創さんの「アプリの説明」を見出し代わりにするアイディアは、簡単でとても良いと思います。


コメントありがとうございます。
一度、一覧表の中に「注文日」を入れてみたのですが、
注文者から「文字が小さくて見えづらい」と言われてしまいまして…。

一覧表の名前を変えるのはアリですね!ありがとうございます。

私も創さんのアイデア、すごくいいなと思いました(^^♪
自分ではそこまで思いつかなかったので、とても助かりました。
Seasonさんもご教示ありがとうございました!

製造業
2025/10/16 17:23

みんみなさん、こんばんは!
ベストな方法では無いかも知れませんが、すぐにできるこんな方法はいかがでしょう?

アプリの説明欄に
「  月  日( ) 今日のお弁当注文者一覧」
と大文字・太字で記入する

これで、印刷→日付と曜日だけ記入→お弁当置き場に掲示
とちょっとだけ楽になります~!
※おためしアプリで試したものを添付しました

プラグイン他で最適なものが見つかるまでの間、使ってみても良いかもしれません✨️


コメントありがとうございます。
わあ〜!まさにそんなイメージのものが作りたかったんです!!
自分で設定してみたら、できました!!
本当に助かりました(;_:)

ふゆき
製造業
2025/10/16 17:22

PrintCreator を使えないので検証はできませんが...

この👇機能を使えばできるのではないでしょうか?

アプリ連携とは

【PrintCreator】アプリ連携を使用して一覧表のような書類を作成する

PrintCreator_書類の設定


コメントありがとうございます。
アプリ連携機能も使おうと思ったんですけど、それが一つ上の契約コースじゃないと使えなくて…。
でもそのためだけにアップグレードするのも、ちょっとなぁと思ってます。

プリントクリエイターの一覧印刷は一覧の絞り込み条件に従わなかったでしたっけ?


コメントありがとうございます。
自分で調べてやってみたんですけど、うまく設定できなくて、途中で断念してしまい…
添付のように設定したら同じレコードばっかり反映されちゃって、うーんって感じです。
アプリ連携のボタンもあったんですけど、私の契約コースだと使えなかったです。

一覧表選ばれてます?
たぶん一覧の絞り込み条件が自動で適用されるハズ・・・!

ただタイトルの問題は解消しないですごめんなさい
毎日PDF差し替えるのも面倒ですよね・・・