集計・グラフ化は基本機能でイケると思います。 ただし、テーブル行特定用の番号を自動で振りたい場合は、カスタマイズが必要だと思います。 (依頼日時はさすがに重複しないと思うので、それを DATE_FORMAT( 依頼日時, "YYYYMMddhhmm", "Asia/Tokyo") などとして
集計フラグ [数値] 」というフィールドを準備 ② plug㏌で、①フィールドに「1」を自動入力 ③ 「使いまわす」業務依頼は 「レコードを再利用する」釦でレコードを作成 ※これにより、①のレコード数が集計できます 理由と対応方法 Seal777さん とのスレッドより抜粋 例
集計方法」です。 例:レコードが全部で30あったとして、そのうちの10レコードは使いまわしを1回ほどして依頼をしているとします。 レコードを単純に集計すると、30となると思います。 しかし、依頼された回数は単純なレコード数の30と使いまわした10のレコードとの総数で40となります。 この、40をどう
集計したいのですが、レコードを使いまわした回数も併せて集計する方法はないでしょうか。 レコードの使いまわしを禁止すれば簡単とは思うのですが、これまでの経緯を1つのレコードに残しておきたく、方法に悩んでおります。 他には関連レコードの活用辺りでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
出来ません、 そうですか… やはり、本件は提唱されているDataクレンジング相当の処理(プラスひと手間)を行って、”テーブルとして読み込んでテーブルとして集計”するのが素直というか現実解なのかもしれませんね。
集計プラグイン」って、こういうことできるのでしょうか。 出来ません、このpluginは( TISのWeb頁から抜粋 ) 関連レコード一覧フィールドの数値・計算フィールド列ヘッダー部にそれらの集計結果を表示するプラグイン です... あと方法があるとすれば、 別システムから、「売上の明細D
集計プラグイン」って、こういうことできるのでしょうか。
集計プラグインでは、 伝票番号と現金売上を一意に抽出できないため、このプラグインだけでは重複の削除ができないと考えています 使い方が足りないければ、どう設定すればできるのか 他の機能やプラグインを足せば実現できるのか、そういったアイデアがあれば教えていただけると幸いです
集計するようにしてはいますが、 レコードを保存されないと集計結果が見られないのでタイミングが遅いと言われています レコード編集画面で即時確認する為にTISさんのプラグインを使用していますが、 それでは重複の削除ができないので集計時に売上金額が重複してしまいます プラグインの併用などでかいけつできる
今、ふゆき の(紙)帳簿に 1000円の売上が書いてあります これ、掛売なのか?、現金売りなのか? わせ氏 さん、わかりますか? 1000円 それが、掛け売 なのか、現金売 なのか Kintoneに教えてあげないと集計はできないと おもいます。