ミュートした投稿です。
集計/コピープラグイン、ぺパコミさんの記事参考にやってみます! これでズレなどがなくなってくれると、すごく嬉しいです。 ありがとうございます。 また困った時はアドバイスよろしくお願いいたします。
集計、具体的にどのような方法で 一覧レコード集計/コピープラグインを使って月次タイミングで 差異確認をしていたりします。 やり方はペパコミさんの記事を参考にしてみてください。 https://pepacomi.com/youtube/kintone-tis-totalling/#index_i
集計、具体的にどのような方法でやられているのか教えていただけますか。
集計をやってたりします。 ※お金が絡むようなやつとか 以上です。
集計が出来ないです。と言われた事があり、断念していました。
集計などをやっている帳票を移行したいと思っています。
いぶきさん 早々に回答いただき、ありがとうございました。 お礼が遅くなったこと、お詫び申し上げます。 ご提案いただいたように、別アプリで集計して運用してみます。 よろしくお願いいたします。
集計したい、ということで良いですか? kintoneのグラフ機能は集計値に対して計算できないので、 おっしゃる通り標準機能では集計ができません。 ですので、別途集計やプラグイン等が必須となります。 いくつかやり方考えたのでご参考になさってください。 ①元のアプリに「不良率(日)」みたいなフィー
集計する別アプリを作成するというのはいかがでしょうか。 集計先アプリでは、集計元の既存アプリの製品数の合計値と、不良数の合計値を入力するようにしておけば、集計先アプリでは正しい不良率のグラフが出せると思います。 以下のようなレコード集計系プラグインを使っていただければ実現可能です。 ・kinton
集計について 初めて投稿いたします。 日ごろから、皆さんの活用方法を拝見させていただいております。 kintoneでのグラフ集計について、お知恵を拝借できればと思い 書き込みさせていただきます。 kintoneで製品管理のアプリを作成し、製品毎の不良率を グラフ機能で集計したいのですが、標準機