集計処理を行おうと思っています。 やりたいことは届いた請求書(例として複合機)が来た時に、下記作業をエクセルではなくキントーンで行いたいなと考えております。 請求書取り込みアプリと、負担部署DBアプリの2つの作成を行い下記ステップをキントーン内で行う。 ①機械番号ごとに負担部署の自動紐づけ処理 ②機
集計対象になりません。
集計結果が合わないことがありました。 (数円単位ですが…) 単価レベルとかで差異があるのであれば、kintoneで計算しているレコードとExcelで絞り込んでいる内容に差があると思いますが…。 とりあえず、対象のクロス集計表のグラフの種類を"表"に変えれば対象のレコードを表示できるようになるので
集計するとエクセルで集計するより少ない。 仕入金額を算出しようとエクセルでやっている作業をキントーンのグラフで設定しました。 仕入先毎にクロス集計です。 部門別に仕訳するので 大項目:発生日 中項目:部門 集計値:金額合計 ソート:期間設定や除外する項目など 上記が主に設定している項目です
集計表」機能を使って可視化していますー! レコードの作成日時、作成者、レコード件数を 集計条件に設定しています。 2. 分からないので、飛ばします。ごめんなさい(笑) 3. めっちゃ分かります・・・! kintone SIGNPOSTの手法は、たいへんためになりました💡 https://kint
集計する 参考:https://www.comdec.jp/comdeclab/kintone-rra/ 用途に合わせて使い分けてもらえれば。
集計方法・・・最大値/作成日時 2) ・大項目・・・説明会名称など ・集計方法・・・最大値/説明会予定日 みたいなことになると思います。中項目や小項目を選択すると分かれるだけで見にくいので、一つの項目しか選択できない状況になります。 なので、普通に「一覧」で、ソート指定して作成しておくのが見やすい
集計について詳しい方教えてください…! 表はそもそも作成時点を集計したものなのでしょうか? 都度更新されるものだと思っていたのですが、同じ条件で表を作り直すと最新の集計状況が見れる状態です。。 表を閲覧時の最新に更新するにはどうしたらいいかご存じの方がいたら教えてください! ▼やりたいこと 説明会
集計結果を元にさらに集計(平均を出す)ができるプラグインがないかも調べてみたのですがなかなか辿り着けず、、引き続き調査してみます。 もしご存知でしたら教えていただけたら幸いです。
集計プラグインが必要ですよね…。