集計処理から切り離せばよいわけで… ①だったら、前述の関連レコードの検索とリストの描画を経由しない集計を行った後に、有無表示用フィールドにIF({カウント結果}=0, "関連レコード無し", "関連レコードあり")みたいな処理を行って表示するでイケるのでは?
集計してほしくない(関連アプリの関連レコードは複数できてしまうので1件あっても複数あっても1件としてカウントしたい)ので、1以上は入らないというようにしてそこはなんとか解決できたんですが、やはりこのプラグインを使用すると編集の際に、冒頭のメッセージが出てきてしまうんです。。。
集計欄の値が変わったら、Cアプリにデータを送る(更新する)」 →考え方や条件の作り方もわからない状態でしたので、今の私にとって大変貴重なアドバイスです。Javaの活用が必要になるのではと思われますが、参考にしてトライしてみようと思います。
集計プラグイン」のテスト期間において何度か警告のメールが届きました。 まだ通常使用において支障は有りませんが、課題感はあり、どうしたものかとぼんやり考えていました。対応策についてもカバーしていただき、大変助かりました。
集計値フィールドが空値を除く など 状況にあわせて、考慮されることをお勧めします
集計プラグイン」が 動作 する為の、トリガーは「保存」釦の押下げだと思います なので、 ①Aアプリにて売上を入力➡「保存」 ② ③Bアプリの対象レコードを1度、編集モード後➡「保存」 と云う、手順を踏まないとCアプリへの集計できないと思います が、!...多分(Pluginのトリガーとして
集計された(イベント発生した)」ことをその後の処理に繋げていないことが原因かと。 具体的には、「集計欄の値が変わったら、Cアプリにデータを送る(更新する)」などを追加すればよいかと思います。 ご参考になれば幸いです。
集計プラグイン」を使用することで、案件管理のAアプリにて売上を入力したら、Bアプリに売上の数値が自動的に集計されるように設定しています。 此度、Bアプリで集約されたデータを、さらに連続してCアプリにも反映させたいと思い、Bアプリにもプラグインを導入しました。 期待した動作としては、 ①Aアプリに
集計等行う。」のではなく、「関連レコードの処理(検索、描画)とレコードを集計して結果をポータルなどに表示することを完全に別処理にする。」ことが必要かと。 この方向で検討してみることをオススメします。
集計が原因」かも?と感じられている状況かと思います。 このような個々の連携サービスに関連するエラーである可能性が考えられる場合は、一度「ATTAZoo」の提供元会社様にお問い合わせいただくとスムーズに回答が得られる場合があるかもしれません!ぜひご検討をお願いいたします。 また、お問い合わせを通し