【みんなで投票しよう!】kintoneのアプリ設定で『ここを工夫して良かった!』と思ったところは?
【みんなで投票しよう!】kintoneのアプリ設定で『ここを工夫して良かった!』と思ったところは?集計しやすくなったり、みんなが使いやすいアプリにバージョンアップしていきます。今回はそんな皆さまの工夫を教えてください☺️選択肢にない工夫も大歓迎です!『その他』を選んで、コメント欄に工夫のエピソードを書き込んでみてくださいね💬他のユーザーさんがどんな工夫をしているか知ることで、新しいヒントが得られ
集計をする。 ③集計値が設定値に達するとアラーム・通知をする。 概要説明) ・各設備の使用量を設備選択して、資料量入力のサブテーブルに使用量を入力 ・日々入力された使用量は合計され、通知を行う設定値と比較して 項目値を計算式で1or0に設定 ・アプル通知の設定で「レコード条件通知」で設定して
集計ってやっぱり課題としてずーっとあって、いまだ満足できてない部分なので、正解がここに!!すごいです。
集計、棒グラフで集計したものを記録する。細かい状況を知りたい場合は、棒グラフや表をクリックして該当レコードを表示する。このようなイメージで回答していました。 四半期絞り込みはできないです。 かなり要望から離れてしまいますが、仮に上記の案を採用するなら、週1や月1でも表やグラフを自動出力できるので
集計プラグイン」パターン 履歴入力アプリ側に完了なら1、それ以外は0とする計算式を作り、顧客リスト側に集計。 1以上なら除外 ▶「アプリ間レコード更新プラグイン」パターン 履歴入力アプリ側が完了ステータスの場合、アプリ間更新で顧客リスト側も完了フラグ立てる。 完了フラグで除外 ※「条件分岐処理プラ
集計プラグイン」を使用し、架電数をキャッチ。 ②アプリを1つにして、リストの下部に直接履歴を入力できるようにテーブルを配置。 テーブル内のステータスで管理をしようとしていましたが、「完了」と「再架電」が混在すると絞り込みができませんでした。 ・譲れない条件 ■有料のプラグインはなかなか使用できま
集計/コピープラグイン、ぺパコミさんの記事参考にやってみます! これでズレなどがなくなってくれると、すごく嬉しいです。 ありがとうございます。 また困った時はアドバイスよろしくお願いいたします。
集計、具体的にどのような方法で 一覧レコード集計/コピープラグインを使って月次タイミングで 差異確認をしていたりします。 やり方はペパコミさんの記事を参考にしてみてください。 https://pepacomi.com/youtube/kintone-tis-totalling/#index_i
集計、具体的にどのような方法でやられているのか教えていただけますか。
集計をやってたりします。 ※お金が絡むようなやつとか 以上です。