売上見込アプリを別途作るのであればTiSさんの アプリ間レコード集計プラグインで行けそうです。 今使っている案件アプリ側でステータスが完成になったら 売上見込アプリへ連携する感じです。
集計で直前までは対応可能ですので、 そのあとcsv出力等で補完ください。 クロス集計の条件 大項目、中項目…得意先、商材名 集計方法…文字数カウントを最大値 条件…文字数カウント=1 この条件で合計が1のものが該当するはずです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user
集計結果を取り込むようにし、年次の売上見込アプリ側で状況を見れるようにしようかと思っています。多分、そこに目標も欲しくなると思います。 そんな感じで感がえていますが、他に良い方法があれば私も教えて頂きたいです(笑)
集計プラグインにて合計金額や累計をリアルタイムで見られるようにしています。同じように見込み管理(受注状態で完成工期にて売上予測を見る形)をしています。完成は完成、見込みは見込み、という形では見られるのですが、こちらを合算して年次の売上見込みを見られる方法はないでしょうか? いろいろ検索等はしました
集計などで色々問題が出るので……。 以上です。
sujiさんありがとうございます! krewDashboardも立派なBIツールな感じがします! 集計する側の手間が減れば効果大ですよね
集計する 費用対効果計算なら、 FormBridgeやKviewerの利用で利用部門の作業が何分楽になったか(一件当たり) × 月間や年間の件数 のデータ(利用部門と合意済みのもの)が取れればもっと精緻な数字になるかもしれないですね!
おはようございます。 ヘーシャはBIツールまで行きついておらず、各種実績・集計表を krewDashboardで表示する、でとどまっている状態です。 以前は日次実績集計すら数日かかっていたので、格段の進歩ではありますが……。
ツールは特に特別なものを利用しなくて kintone標準機能のグラフ、クロス集計表 また、データすべてCSV出力し、excelを利用されることも多いですね
集計して 営業評価 人事評価 ボーナス評価加点に利用されたところもありますね。 あとは、工務店さまで 工事工程にかかる詳細な時間を 実績収集し、 工事工程管理の効率化のため 工務店様内での情報共有 外部の業者様との情報共有 各工程間の段取りの大幅な省力化に 成功されたところもありました