バックアップされて、とある時点の状態に戻すみたいな事が標準機能で簡単にできるようにならないかなーとは常々感じているので、いつかkintoneアップデートで機能実装されると良いですね😂
バックアップができないにしても、 ①レコードだけバックアップ ②既存アプリを複製 ③複製したアプリで修正を進める ④修正がうまくいけばレコードをぶちこむ このような感じでいけないでしょうか? プラグインの設定は変わってしまいそうですが・・
バックアップをとることだと思います。 ただバックアップの方法もバックアップしたデータから復元する方法もカスタマイズなどの技術的な知識が必要になります。 これらに対応できるプラグインも私は見つけられていません。 私もこのあたりが不満なので、自分でプログラムを作ってなるべくバックアップをとりならが修正
バックアップについて 削除したアプリは14日以内であれば削除された時点の状態で復元することは可能ですが、 アプリの改修をした後に改修前の時点に戻すということや、ブラウザなどの不具合によって壊れてしまった・消滅してしまったアプリを復元すること(プラグインの設定も含めて)は可能なのでしょうか。 それ
バックアップは取ってないです。 削除権限はシステム管理者以外付与していないのでリストアはない想定です。 kintone本体がこけたらどうしようもないですが…。 過去のトークにも出てきてますがこちらも参考になるかと。 https://topics.cybozu.co.jp/news/2022/07/
バックアップとリストア手順
削除の際に ・データバックアップ ・テンプレ保存 をしておくとコメント以外は復旧可能です。 だいぶ前にどなたかがゴミ箱スペースの話を書かれてて、それに倣ってマネしてます!🙃
バックアップ保管しています。 移行しなかったデータを見たいという話は、移行後1~2ヶ月くらいしかありませんでした。 ②エクセルで地道に関数を駆使したりポチポチ修正したり、ですね。関数と言っても、「こういう整形をしたいな」と思った内容でググって出てきた関数を組み合わせて…というやり方です。 関数未経
バックアップを取る手法としてこの手を使いたいのですが、どなたか良い方法をご存じのかたはいらっしゃいますか?!
レコードの削除怖くないですか? RPA(Power Automate)でレコードのバックアップをやってみました。 https://note.com/geardigital/n/n083e93e616f3