ミュートした投稿です。
シフト管理という使い方ではありませんでしたが、一度似たような場面に出くわしました。 TIS社より発行されてます、「勤務シフト表/出勤簿作成プラグイン」という物がご希望に添えそうです。 https://www.tis2010.jp/workshift/ こちら開始日〜終了日が必須となってますが、勤務
始めまして。標準計算でここまで出来るとは。。思考力に脱帽です。 おっしゃる通り会社の休日をアプリで登録しようています。しかしながら、部署ごとに若干の相違がある為アウトプットの仕方に架台が残りそうです。 「会社カレンダー」的なアプリなので、その中で月ごとの稼働日数(部署毎)確認したい際はどのようにした
ジャッカルさん 規程出勤日数の算出に、月ごとの日数を調べて休日を引き算したいということであれば、以下添付画面でいかがでしょうか。標準機能のみで可能です。 考え方は、以前noteにまとめたことがあるのでリンク掲載します。 うるう年と平年をまじめに算出してみた https://note.com/46
ベタなところなんですが✅と、⬜や❌🚫を使ってチェックに使ってますね~。 ラジオボタンやチェックボックスでも良いですし、文字列1行の自動計算で何かの判定結果で表示させて、 一覧やカレンダー表示したときに、ざっくり様子がわかるのが気に入ってます😃
職域ではなく法人内職員だけなので電子カルテと人事ソフトだけで済んだためkintoneすら使っていないですが、 大体2回接種まで終わった身として気になったのは、 ○1回目の日付から2回目の日付を自動的に算出 →勤務日との兼ね合いもあるため、自動算出された日を2回目の接種日とするのではなく、接種日決定の
nakaji32さん ありがとうございます。nakaji32さんも「絵文字」や「年齢計算」など参考になる発信をしていだだいてすごいと思ます。nakaji32さんはじめ、本当にkintoneは「その手があったか!」の気づきの連続で面白いですね。 キンコミに住んでるといわれればそんな感じですかね`^
初めまして、Kintone含め社内のシステム管理全般を担当している TKと申します。 こういったのが出来ればよいなぁということで、 Kintoneを使って色々試行錯誤しております。 今、社内の「案件管理」をKintoneを使って行っているのですが、 「案件番号」の運用管理をどうやって行こうかと悩んで
西村さん、返信ありがとうございますー! お気に入りが沢山あって絞り切れない中、 タブ表示を選択されたところに西村さんの優しさを感じますね^_^ >kintoneのUIの特徴として入力画面が縦に長くなりがち。 kintone導入初期から「何とかならないかな」と考える方も多いと思うのですが、 タブ表示
お気に入りプラグイン、連携サービスについて 皆さん、お気に入りのプラグインor連携サービスは何ですか? 私のお気に入りはrex0220さんが提供している 「計算式プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/ae83c6d5ce50ff7a9a73 と 「項目検証
tensin河岸様 返信ありがとうございます。 TiSさんのプラグインも試したことがあります。 どれも一長一短でどのプラグインが弊社にあっているのかの見極めが必要ですね。 先日のhiveのエクセルは表計算ソフトだよ?の言葉がささっていてます。。。