ミュートした投稿です。
先日hive2023名古屋に参加させて頂いて、その時に雑談ブースで頂いたアドバイスを早速取り入れてみました! ありがとうございました! ========== 【改善前/質問】 契約一覧を作って、グラフを作ると条件分岐が多くてグラフが膨大になってしまう。(なんやかんや50個くらい…笑) また当月と先月
【カレンダーPlus】プラグインの仕様上 左ペインの持出ナンバーとなっている部分については、 (文字列1行、数値、ルックアップ、計算、ラジオボタン、ドロップダウンフィールドのみ選択可) となっていると思います。 残数計算という意味では、「計算」を利用すれば数値を表に表現できると思いますが、 タイ
皆さんにアイデアをお聞きしたいです! 持出表のアプリを作っているのですが、 添付左側のExcel表を右側「カレンダーplus」を使ってアプリ化しようとしています。 Excelの方は残数の計算式が入っていまして、 これの残数計算を何とかカレンダーplusの一覧上に反映する方法はないでしょうか? いろ
シロくまさんご自身が作成されたのですね! お恥ずかしながら、現在使っているアプリの一覧すらない状態なので、一緒に作っていこうとおもいます・・・!
おめでとうございます! 新入社員を迎えられるって素晴らしいことですよね。 私も昨年転職したのですが、入社した会社でアプリの使い方などが一覧になっていなくて、 苦労した経験から、各アプリやシステムの使い方を一纏めにしたブックマーク的なアプリ作りました。 困ったときにココを見れば大丈夫っていう物がある
アプリ単体だけではなくアプリ間のデータ連携だとかは仕様書にするの大変ですよね・・自分も悩んでいる部分です。 アプリ管理者メモにこのフィールドはどういう意図で~と記載したり、プロセスやデータの繋がりなど全体の構成に関してはフローチャートを残していますが、後で自分がわかるようにしか作れていないので引継
お客さんのkintoneを構築するサポートをしている手前、仕様書とまではいかなくても簡単な資料はよく作ります。 最初はルックアップや関連レコード一覧、データ連携系プラグインやカスタマイズで繋がりのあるアプリ同士の相関図(構成図)を用意してみると、他にも何が必要となるかイメージが湧いてくるかもしれま
コアラライフさん kintoneでの連番管理は悩むところですね。 以下キンコミ過去リンクが参考になりますでしょうか。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/t2fo0y9vcw1a6tae ただ、今までExcelでやっていたやり方がkintoneでもよいとは限りま
【解決】TISプラグイン”Goopone”についての相談です。 導入時、いつ他サービスに切り替えると言われるか分からない状態でスタートしたkintoneですが(^^;、おかげさまで社長の理解も得られ、この度TISさんの年間契約(7,500円)を結ばせていただくことができました!!(嬉しい~><)
ご返信ありがとうございます! 一覧への干渉プラグインではなく、今回は詳細画面、編集画面上のテーブルの列を固定したい内容ですので惜しいですね。ちなみにTISさんは契約しております! ありがとうございます~!