ミュートした投稿です。
最近私もインポート時に採番したかったので苦労しました。 結局、M-SOLUTIONSの自動採番プラグインの採番ボタンクリック時というタイミングでの 採番を採用し、インポート後にRPAで延々と採番ボタンを押させることで 解決しました。 私も他の解決方法があったら是非知りたいです。
※乱雑な切り口で投稿しているので、 > それだと がどの投稿を指すのか特定していただけると助かります。(例「{投稿日時}のやり方だと…」) (ホントは、コメントそれぞれにidがあるようなので、それを一発取得⇒貼り付けとできれば簡単なんですけどね…) それはさておき、そもそも論で恐縮です
あ~ 顧客DBに書き戻しはしない という理解でよろしいでしょうか? でも、デフォルトのルックアップしてきているので 多分、CSVエラーで取り込めないんじゃないかな~ でも、「関連付けないルックアップ」なら エラーにならないので、 TISさんの 「条件分岐処理プラグイン」の 「動作パターンの
いえいえ 「顧客DB」アプリの中で自動採番してください そして、 諸口CODE(=Data無し)を登録してください すると エラー案件は、諸口CODEで入力することができます。 若しくは、 「諸口」という考え方を捨て かつ、デフォルトの「ルックアップ」も捨て 「関連付けないルックアップ」だけ
ご回答いただきありがとうございます。 やはり、それだと採番する手間(台帳の事前作成、アクションの実行)が 発生するので、どうにかしてインポート時でも自動採番するプラグインを 探したいのですが、ご存じないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 また、自動採番に関しては、やはりプラグインでは厳しいのでしょうか?
>現在「工程表」というアプリを作成しており、 その中に「案件番号」という番号をプラグインにて 自動採番したいと思っております。 「一括採番」可能なplugin、2つ程 知っています が! 一般的な概念の「工程表」の中で利用されるのであれば ハッキリ言ってお勧めしません >一覧データを
こんにちは。 自動採番にて困っております。 当方kintone初心者で、プログラミングまでは 行えず、なんとかプラグインを利用して 作りたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 【やりたいこと】 現在「工程表」というアプリを作成しており、 その中に「案件番号」という番号をプラグインにて
必要な「管理項目」がポツポツ出てきて 情報が散在しているので一度、整理します When(いつ)-----①「作業日」❷「作業時刻」 Where(どこで)----③「ライン」 Who(だれが)-----④「勤務_(昼勤/夜勤)」 What(なにを)-----❺「ホイスト№」❻「ホイストS/N」❼「製
> 条件分岐処理プラグインでは 一覧表画面でしか釦を作成できません なので、デフォルトの「保存」釦が[作業開始]旨のボタンの代用させる形 諸々理解しました。 CUSTOMINEでは、「保存した直後に○○を実行する」みたいなアクションもありますので、別ボタンを設けなくても、見かけ上デフォルト