ミュートした投稿です。
【ヘルプ】関連レコード一覧の集計が更新されない JSでカスタマイズしているので状況分かりにくいかもしれませんが、皆さまのアドバイスいただけると嬉しいです! 【状況】 画像をご確認ください。 「入出庫管理」アプリのレコードを持ってきて、「累計個数」という数値フィールドに計算させています。 これはJSで
jamjamさん 日付に関してはkintone界隈で、最近色々なノウハウが開発・共有されていますが、今回のjamjamさんのご希望は >1/21の12か月後は1/21、15か月後は4/21としたい >結果日フィールドも日付フィールドにて対応したい ですね。結果日を日付フィールドにこだわらなけれ
翌月などの日付の計算のアイディア募集といいますかお願いです。私アイディア募集ばかりな気がしますが。。。 指定月数の同日を計算させたいのですが、様々参考にしても解になかなかたどり着けません。。 基準日フィールド 指定月数フィールド 結果日フィールド の3フィールドで計算しますが、例えば 1/21の
西村志郎さん お世話になります。take1です。 図解付きでコメントいただきありがとうございます! 未使用グループを作り、退避させることで元のレコードを保持しつつ見た目もすっきりさせることが出来ました! この方法であれば過去使用していた項目の振り返りもできそうです! 返信で大変恐縮ですが、もう一点
事務所の紳士さま 松田正太郎さま 先ほどはアドバイス頂き ありがとうございました!! お二人からのアドバイスの合わせ技で 先ほど無事にアプリ設定完了しました。 社員名簿に社員毎の所定労働時間を記載するようにしてルックアップして、 計算は、 後々計算の過程が他の人にもわかるように 松田さんの項目の記載
TKさん、こんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。 そのパターンでしたら、kintoneの計算機能で実現できます。 簡単なサンプルアプリがありましたので、参考にしてみてください。 ポイントは、勤務時間を一日の所定労働時間で割った、商と余りを求め、 それを○日○時間 の表示へと変換してあげま
やり方がいくつかありそうですが・・・パッと思いついた例です ①社員名簿マスターがあって名前を呼び出す形式になっているのであれば 社員名簿アプリ内に正社員・パート社員という区分を用意する (ラジオボタン、ドロップダウン等) ②さらに社員名簿マスターに所定労働時間フィールド(文字列か計算か数値フィー
TKと申します。お世話になります。 またまたご相談がございまして、何か良きアイデアがあれば教えてください。 具体的には、「有給休暇管理」のアプリ作成です。 サンプルアプリをベースに日数の取得管理はバッチリ順調!って 思っていたのですが…、時間有給の計算?で悪戦苦闘しております(笑)。 今、躓いている
yhさん DATE_FORMAT関数を使えば、年、月、日をそれぞれ取り出すことが可能です。 ここで問題になるのが「第何週目」の部分になります。 いつでも1日~7日・・・1週目、8日~14日・・・2週目、・・・としていいのであれば、日を7で割って切り上げれば可能です。(※DATE_FORMAT関数
おくむらニゴローさん、こんにちは! 早速グラフ機能を使ってみました。 確かに前月だけでなく当月などいくつか指定出来るようになってるのですね。 グラフ機能自体今まで触れたことが全くなく知らなかったです。 実は前々月、前月、当月の3か月表示をしたいというのがゴールでございまして 前月分に関してヒント