ミュートした投稿です。
来馬さん、こんにちは。 よろしくお願いします。 キントーン含めてIT経験は初経験とのことですが、 キントーンなら各パーツのドラッグ&ドロップでアプリが開発出来るので 結構簡単に作る事が出来ると思います。 まずは何かテーマを決めて作って見て下さい。 (お弁当発注管理システムとか、掲示板とか、営業管
はじめまして、kyoheiさん。 私もインフラメインで働いていたので、いざアプリ・開発となった際には畑違いもいいところだぞ…と憤ったんですが、インフラはハードが絡むので色々と後戻りしづらいんですが、開発 特にkintoneは時間を掛けずにある程度形にでき、駄目なら修正・削除が簡単です。 ※開発の人に
先日のkintone hiveの登壇者の方が話されていたのですが、 こんなのどうでしょうか? ・隣に座って要望を聞きながらアプリ作成 →自分の要望が形になるので良い感情をもってもらって利用してもらえそう。 ・kintone仲間を社内につくる「アプリ開発室」スペースで作成体験を積んでもらう →否
【キンコミユーザーインタビューVol.11】トーヤマンさん ~社内浸透の一歩目は「これ便利だよ!」の社内口コミだった〜
【キンコミユーザーインタビューVol.11】トーヤマンさん ~社内浸透の一歩目は「これ便利だよ!」の社内口コミだった〜 こんにちは、キンコミ運営事務局のりょうです。もう2023年も半分を過ぎようとしています。(時の流れ早すぎませんか…⏰)皆さま、いかがお過ごしでしょうか?7月には、いよいよサイボウズ ユーザーフェスティバルが開催されます〜!オンラインでもリアル会場(一部定員により締め切り済みの会場あり)でも参加できま
【キンコミユーザーインタビューvol.10】モカさん 〜キンコミがあったから私は一人管理者じゃなかった〜
【キンコミユーザーインタビューvol.10】モカさん 〜キンコミがあったから私は一人管理者じゃなかった〜 こんにちは、キンコミ運営事務局のさーやです! kintone hive もあっという間に折り返し🐝もう夏が近いことに驚きを隠せません…🌻会場に来られる方は、お気軽にキンコミブースに遊びにきてくださいね♪さてさて、キンコミに書き込んでくださっているユーザーさんのリアルな声をうかがう「キンコミ
TAKAORIさん > 上記の1)を今後の為に勉強してみようと思うのですが、 > どこで何をどうするのか、オンプレミス側では何をするのかなど、 > 簡単な手順的なことを教えて頂くことは可能ですか? まず、「自社開発の在庫数確認のアプリがあり」とのことですので、御社でアプリ開発を
【プロセス管理について】 現在プロセス管理を用いてアプリ開発の申請管理を検討しています。アプリの乱立を防止するために申請で承認を受けたユーザーのみにアプリの作成権限を付けるように運用したいと考えております。 そこで、プロセス管理の動作で、ステータスが以下のように流れるようにしたいです。 申請前⇒
①kintoneを利用してくれないユーザーに、どのように利用促進すればよいでしょうか? 利用せざる負えない業務にkintoneを使う。入力ルールを分かりやすくしたマニュアルを提供する ②どうでもいいキントーンばっかり触っているって他の人からクレーム出たりしませんか? デスクにキンコミでもらったカレ
【kintone REST APIを用いたカスタマイズを伴う場合の本番・開発環境の運用について】 皆様、アプリを開発する際には、本番と開発環境をドメインやスペースで分けていることが多いと思います。 ネットワーク上の制約等で、『インターネット上のデプロイツールやプラグインを用いることができない』
HBPチームKTさん DXとはいうものの、システム部門以外のITツールの開発についてどうすべきか悩みますね。 既にキンコミでみなさん有益な回答をしてらっしゃるので、ここで私は質問の回答からは外れたコメントで議論の幅をひろげようと思います。`^^;` えっと「もっとオープンに舵を切ってみる」と