ミュートした投稿です。
案件名の付け方、悩みどころですよね。 将来のことを考えると、「案件番号」をつけて、それを使って各アプリをつなげましょう。となると思いますが、番号にしてしまうとルックアップの選択がめんどくさくなりそうですし、運用も考えないといけないですしね。 とりあえず案件管理アプリの案件名のところを重複禁止にして
中尾様 マスタで配送料の金額は空で登録、かつルックアップ項目を編集項目にする、という方法で出来そうな気がしてきました。やってみます。 ありがとうございました!
ルックアップコピーフィールドを編集可能にするというのはよくやるんですが、取得ボタンを押した時にまた元に戻るので注意が必要になりますね 見積もりアプリから、アプリアクションで次工程(例えば請求アプリ)にコピーする等の運用をする場合、コピー先がルックアップにしてしまうと必ず再取得が必要になるので、修正
TISさんの関連フィールドデータ一括取得プラグインを使えばルックアップで引用してきたフィールドを編集可能にできます。このプラグインを使って、単価や条件フィールドを編集可にすればご希望の動きになるのではないでしょうか? また、配送料もルックアップ元アプリに単価と条件を空で登録しておけば問題ないかと思い
ルックアップ項目と手入力を共存させたいのですが、なかなかうまくいかず悩んでます。 見積書の「集中管理」「承認(プロセス管理)」を目的にExcelからkintoneに移行したいのですが、今まで見積書フォーマットにマスタから引っ張る部分と自由入力の部分があったので、困っています。 [見積明細(テーブ
松田様 ご返信ありがとうございます。大変恐縮です。 >ちなみに、西村さんの会社用にどんなアレンジをされましたか? リリース当初は、松田様「テレワーク管理」ほぼそのままでしたが、その後Excelフォーマットでの提出が必要となり、RepotoneUProでExcel(とPDF)出力に対応しました。ki