ミュートした投稿です。
いわゆるタスク管理ですね。 うちはシステム依頼をkintoneのアプリで管理していますよ~! プロセス管理と、案件が入った時と、期限が近づいてもまだ処理してない時にはレコード条件通知でリマインドしてます。
業務一覧の整理は、「Excel」で整理される方が多いと思います! kintoneで業務一覧を整理するためのアプリを作成して、複数人で更新されたことがある方はおりますでしょうか? 事例等ご存じの方がおりましたら教えて頂けますと幸いです。
初心者なのですが、作ったアプリの中の1行(文字列)重複禁止チェックの箱が、ファイルを書き込むのアプリフィールドに表示されません。どなたか、心当たりありませんか?
だいぶ、時間が立ってしまいましたが... >プリントクリエーターからレポトンへ切替を検討中 は、どうなりましたでしょうか? **切替が未だ**であるなら👇こんなPluginを 最近 見つけました [Boost! Report(条件付き無料)](https://kintone-booste
新年度より大きく組織変更があり、プロセス管理で承認フローを作っている主なアプリ3つのリニューアルを行いました。 アプリを修正せずに元々のアプリをコピーしてそちらのフォームやプロセスを変更し、新アプリへ引っ越ししました。 年度またぎで旧アプリで申請され、新年度に承認されたものを新アプリにコピーしたり、
customine初級者です(kintone歴も2か月ですが・・・)
うちもガバガバガバナンスですね。そして私にガバナンスを決める権限もなかったり。 軌道に乗った後からガバナンスを設定する場合も色々課題はありそうですね。 そんな中でアールスリーインスティテュートさん主催のガバナンスに関するオフラインイベントが5月27日にあるので参加してきます。多分東京でもあると思い
kintone地獄!!!笑 うわさの導入初期のお話ですね。。。 今は地獄から出て沼にはまってるかと思います。笑 茶の湯は、千利休の博物館が近くにあったので行ってみたら、 ちょうどよい時間にやってたので体験してきました。
家族で茶の湯!まるで戦国大名! ちなみに2024年の家族の流行語大賞は「kintone地獄だから仕方ないね」でした。 なお今は地獄ではないです。
家庭内にkintoneが浸透してきました。 先日、初めて家族で茶の湯の体験に行き、出てきた和菓子が「きんとん」と聞いた瞬間、子どもたちが目を輝かせ、「キントーン!?🤩🤩🤩」って言うくらいには浸透してきてパパはうれしいです。