ミュートした投稿です。
さっそくのご返信ありがとうございます! やりたいこととしては 基準日を起点に◯日後の支払日を計算したいのですが、基準日は当月払い、翌月払い、翌々月払いと3パターン異なるので ●基準となる日付フィールド✖️3 ●◯日後を設定する数値フィールド✖️1 ●結果を表示する日付フィード✖️1 を用意して、
ふと思ったんですが、 CSV取り込み時にプラグインが作動しないのはよくあることなので、CSV取り込みをする際はプラグインでの計算はしないものとしてExcel上で日付を計算してから取り込むのはどうでしょう? TISさんのプラグインでできてExcelでできない計算はたぶんないと思いますし。
おはようございます。 >TIS条件分岐処理プラグイン設定に日付の計算 の部分、 どのような計算をされていますか? また、計算元になる「日付フィールド1」と、プラグインで計算した結果を格納する 「日付フィールド2」があるようなイメージでしょうか?
プラグイン作動の為にレコードを開いて保存という動作を擬似的に一括で行う何か良い方法ありますでしょうか? 初めて相談投稿させて頂きますm(_ _)m TIS 条件分岐処理 プラグイン CSV取り込み時の不作動についてご相談です。 【困っていること】 TIS条件分岐処理プラグイン設定に日付の計算を入
ユーザー選択フィールドは作成者が任意で選択するフィールドです、 1アプリの中でユーザー選択フィールドが2つあり、その差分を計算するという要件は どのような動きを想定されてのことでしょうか?単純に入力間違いを見つけたいとかでしょうか? (私がイメージ出来ていないだけかもで申し訳ありません) 求めてい
おはようございます。 とても見やすくて良いアプリですね! 標準機能だけでやろうとすると、0件は表示されないので難しいかもしれませんね。。 プラグインやコードが書けるのであれば、 顧客管理アプリに関連レコードを入れて、 表示させる条件として、「顧客名」と「訪問日が当月」にする。 「未訪問集計」という
「計算」とは、どういうことでしょう? 「ユーザー選択フィールドAにはいるけどBにはいない」とかでしょうか?
ユーザー選択フィールド2つの差分を計算したいのですが、 そもそも計算できないフィールドになっており、 行き詰ってます。 なにかアイデアある方いらっしゃいますでしょうか。 下記のような利用を考えております。 AとBが内容一緒になったら、通知をだす。 もしくはAとBの差分でAにしかいない人に通知を出せ
来場報告書アプリを作ってみた! こちらもエクセル管理していましたが、会議直前になるまでだーれも入れてくれない&誰かが使ってて入れれない!…笑 どうせ書いてもらったアンケートを内容縮小して入力するだけだし、もうモバイルでもできるように作ろう…!ということでガチャガチャしながら作ってみました。笑 【作
【カレンダーPlus】プラグインの仕様上 左ペインの持出ナンバーとなっている部分については、 (文字列1行、数値、ルックアップ、計算、ラジオボタン、ドロップダウンフィールドのみ選択可) となっていると思います。 残数計算という意味では、「計算」を利用すれば数値を表に表現できると思いますが、 タイ