キンコミ kintone user community
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
みんなの投稿
お知らせ
  • イベント情報
  • ユーザーの声
  • 運営からのお便り
  • kintone活用Tips
はじめての方へ
ご利用ガイド
  • キンコミの使い方
  • よくあるご質問
  • コミュニティガイドライン
  • 運営へのお問い合わせ
活用リンク集
つぶやき広場
会員限定
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 866 件
##ルックアップ

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

入力者が複数ユーザーの場合、 「ルックアップ」の場合はいつでも入力が必要ですが、 「ユーザー選択」の場合には、「ログインユーザー」を既定に設定することで、 自分自身が担当の場合に入力の手数が削減できます。 別部署の社員など、Kintoneユーザーでない社員を選択する必要がある場合には、 別項目を作

回答 0 5
創
製造業
| 2022/02/04

入力者が複数ユーザーの場合、 「ルックアップ」の場合はいつでも入力が必要ですが、 「ユーザー選択」の場合には、「ログインユーザー」を既定に設定することで、 自分自身が担当の場合に入力の手数が削減できます。 別部署の社員など、Kintoneユーザーでない社員を選択する必要がある場合には、 別項目を作

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 5
創
製造業
| 2022/02/04 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

こんにちは! 私も採用面接の管理をkintoneでしています。 何の迷いもなくユーザー選択を使っていましたが、ルックアップという手もあるのですね。 どちらのほうがよいのか、私も知りたいです。 答えになっていなくて、すみません。

回答 0 5
しばねこ
| 2022/02/04

こんにちは! 私も採用面接の管理をkintoneでしています。 何の迷いもなくユーザー選択を使っていましたが、ルックアップという手もあるのですね。 どちらのほうがよいのか、私も知りたいです。 答えになっていなくて、すみません。

ユーザー画像
回答 0 5
しばねこ
| 2022/02/04 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

現在、採用面接や人事考課などのアプリをキントーンで作ろうとしています。 その中で、面接官で当社社員を選ぶ時は、「ユーザー選択」のフォームがいいか、「ルックアップ」のフォームで従業員マスタから選んでくる方がいいか、悩んでいます。 アクセス権限などを考慮した場合、どちらの方が制御しやすい、一般的などあ

回答 6 8
大野勇介
| 2022/02/04

現在、採用面接や人事考課などのアプリをキントーンで作ろうとしています。 その中で、面接官で当社社員を選ぶ時は、「ユーザー選択」のフォームがいいか、「ルックアップ」のフォームで従業員マスタから選んでくる方がいいか、悩んでいます。 アクセス権限などを考慮した場合、どちらの方が制御しやすい、一般的などあ

ユーザー画像
回答 6 8
大野勇介
| 2022/02/04 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

はじめての投稿です。kintoneの基本的な機能になると思いますが、下記についてご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 現在最少の5アカウントで、kintoneのトライアルをしていますが、実際に使っているのは私1人でして…ものすごく悩んでおります。 kintoneのアプリ連携で

回答 11 18
neconeco
| 2022/01/31

はじめての投稿です。kintoneの基本的な機能になると思いますが、下記についてご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 現在最少の5アカウントで、kintoneのトライアルをしていますが、実際に使っているのは私1人でして…ものすごく悩んでおります。 kintoneのアプリ連携で

ユーザー画像
回答 11 18
neconeco
| 2022/01/31 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時

回答 4 7
higuchi
| 2022/01/28

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時

ユーザー画像
回答 4 7
higuchi
| 2022/01/28 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

複数部署で共同利用する情報はばらけないように&そこに容量が集中しないようにというふうに考えるといいのではないかと思います。 出発点であり、部署共通のキーとなる営業の案件データは必要最低限の項目でマスタアプリのように扱い、各部署からはそこをルックアップ等参照する、営業部も肉付けしたいデータ(案件に対す

回答 0 3
中尾典隆
情報通信業
| 2022/01/19

複数部署で共同利用する情報はばらけないように&そこに容量が集中しないようにというふうに考えるといいのではないかと思います。 出発点であり、部署共通のキーとなる営業の案件データは必要最低限の項目でマスタアプリのように扱い、各部署からはそこをルックアップ等参照する、営業部も肉付けしたいデータ(案件に対す

ユーザー画像
回答 0 3
中尾典隆
情報通信業
| 2022/01/19 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

こんにちは! 「コードを入力すると選択したい項目が表示されて選択できる」を実現するのであれば、 複数選択フィールドを使用するのをやめて、 「経験職種マスタ」など別のアプリを作ってルックアップでつなげられると良いと思います! その「経験職種マスタ」アプリに、 文字列1行フィールドもしくはドロップダウ

回答 0 5
yama
企画・マーケティング
| 2022/01/17

こんにちは! 「コードを入力すると選択したい項目が表示されて選択できる」を実現するのであれば、 複数選択フィールドを使用するのをやめて、 「経験職種マスタ」など別のアプリを作ってルックアップでつなげられると良いと思います! その「経験職種マスタ」アプリに、 文字列1行フィールドもしくはドロップダウ

ユーザー画像
回答 0 5
yama
企画・マーケティング
| 2022/01/17 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

こんにちは。私もkMailerとDataCollectを入れているので何かお力になれるかなと考えていたのですが、ドンピシャな解決策は出ませんでした。 「関連レコードを送りたい」というお話とは違った解決方法になりますが、以下ならどうでしょうか? kMailerには「レコードのURL」を指定することな

回答 0 6
yama
企画・マーケティング
| 2022/01/17

こんにちは。私もkMailerとDataCollectを入れているので何かお力になれるかなと考えていたのですが、ドンピシャな解決策は出ませんでした。 「関連レコードを送りたい」というお話とは違った解決方法になりますが、以下ならどうでしょうか? kMailerには「レコードのURL」を指定することな

ユーザー画像
回答 0 6
yama
企画・マーケティング
| 2022/01/17 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

テーブルから別のアプリに条件が合うものだけを関連レコードで表示・集計できないので困っています。 画像のような「日報(工事別勤務時間報告)」アプリを工事作業員さんに入力してもらい、別アプリの集計アプリ「工事マスタ」に工事別の勤務時間を表示・集計したいと考えています。 画像のABC工事においては、20

回答 6 9
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/13

テーブルから別のアプリに条件が合うものだけを関連レコードで表示・集計できないので困っています。 画像のような「日報(工事別勤務時間報告)」アプリを工事作業員さんに入力してもらい、別アプリの集計アプリ「工事マスタ」に工事別の勤務時間を表示・集計したいと考えています。 画像のABC工事においては、20

ユーザー画像
回答 6 9
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/01/13 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

私もよくけいんさんのやり方でやっています! あとは、けいんさんのやり方の ②で『数値』フィールドでなく『ルックアップ』フィールドをセットしておくと ①と③が不要になりますので、その方法でもありの場合はそっちにしてます。 ルックアップフィールドだけで「ほかのフィールドのコピー」は空欄ということもで

回答 0 2
yama
企画・マーケティング
| 2022/01/12

私もよくけいんさんのやり方でやっています! あとは、けいんさんのやり方の ②で『数値』フィールドでなく『ルックアップ』フィールドをセットしておくと ①と③が不要になりますので、その方法でもありの場合はそっちにしてます。 ルックアップフィールドだけで「ほかのフィールドのコピー」は空欄ということもで

ユーザー画像
回答 0 2
yama
企画・マーケティング
| 2022/01/12 | アイデア募集
  • 771-780件 / 全866件
    • ‹
    • …
    • 74
    • 75
    • 76
    • 77
    • 78
    • 79
    • 80
    • 81
    • 82
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • みんなの投稿
    • イベント情報
    • ユーザーの声
    • 運営からのお便り
    • kintone活用Tips
  • はじめての方へ
    • キンコミの使い方
    • よくあるご質問
    • コミュニティガイドライン
    • 運営へのお問い合わせ
  • 活用リンク集
  • つぶやき広場
  • 会員限定
新規登録 ログイン
  • 運営会社
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © Cybozu, Inc.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル