キンコミ kintone user community
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
みんなの投稿
お知らせ
  • イベント情報
  • ユーザーの声
  • 運営からのお便り
  • kintone活用Tips
はじめての方へ
ご利用ガイド
  • キンコミの使い方
  • よくあるご質問
  • コミュニティガイドライン
  • 運営へのお問い合わせ
活用リンク集
つぶやき広場
会員限定
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 937 件
##ルックアップ

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

売上先なのか、仕入れ先かでも対策が変わってくるのかな?と思います。 >同じ社名、もしくは似たような社名がある場合の対策があればご教授いただけないでしょうか。 これは、同じ社名だけど別会社。株式会社A(花屋さん)株式会社A(八百屋さん)という意味? 似たような社名は株式会社B(靴屋さん)B株式会社(

回答 0 3
後藤由季
建設業
| 2023/02/16

売上先なのか、仕入れ先かでも対策が変わってくるのかな?と思います。 >同じ社名、もしくは似たような社名がある場合の対策があればご教授いただけないでしょうか。 これは、同じ社名だけど別会社。株式会社A(花屋さん)株式会社A(八百屋さん)という意味? 似たような社名は株式会社B(靴屋さん)B株式会社(

ユーザー画像
回答 0 3
後藤由季
建設業
| 2023/02/16 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

取引先一覧として、その後のデータ連携やルックアップ等に係る可能性がある事から、まずは重複禁止の設定(同一社名の場合は半角や全角スペースで対応?等)をするのをお薦めします。 その他、似ている社名若しくは同一の社名の場合、他にカテゴリ分け(都道府県や業務ジャンル等)をしていく事になると思いますので、その

回答 0 6
ジャッカル
| 2023/02/16

取引先一覧として、その後のデータ連携やルックアップ等に係る可能性がある事から、まずは重複禁止の設定(同一社名の場合は半角や全角スペースで対応?等)をするのをお薦めします。 その他、似ている社名若しくは同一の社名の場合、他にカテゴリ分け(都道府県や業務ジャンル等)をしていく事になると思いますので、その

ユーザー画像
回答 0 6
ジャッカル
| 2023/02/16 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

プラグインが使える環境でしたら、下記2つのプラグインが使えます。 関連付けないルックアッププラグイン https://ribbit.konomi.app/blog/kintone-plugin-unrelated-lookup 条件分岐処理プラグイン https://www.tis2010.jp

回答 0 4
シロくま
製造業
| 2023/02/10

プラグインが使える環境でしたら、下記2つのプラグインが使えます。 関連付けないルックアッププラグイン https://ribbit.konomi.app/blog/kintone-plugin-unrelated-lookup 条件分岐処理プラグイン https://www.tis2010.jp

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 4
シロくま
製造業
| 2023/02/10 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

【質問】テーブル内の自アプリルックアップ設定について テーブル内にルックアップフィールドを設定し、関連づけるアプリに自アプリ(このアプリ)を設定したいと考えています。類似事例や実現方法など情報お持ちの方いらっしゃいましたら、共有いただけますと幸いです。

回答 2 6
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/02/10

【質問】テーブル内の自アプリルックアップ設定について テーブル内にルックアップフィールドを設定し、関連づけるアプリに自アプリ(このアプリ)を設定したいと考えています。類似事例や実現方法など情報お持ちの方いらっしゃいましたら、共有いただけますと幸いです。

ユーザー画像
回答 2 6
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/02/10 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

プラグインならこちらでどうでしょう https://rex0220.stores.jp/items/5c53b10d6870243160002340 表記ゆれが問題なのであればルックアップにした方が良いかもしれませんね。 確かにサジェストであれば登録済みレコードとの表記ゆれは起きずらいですが、 カ

回答 0 1
suji
| 2023/02/02

プラグインならこちらでどうでしょう https://rex0220.stores.jp/items/5c53b10d6870243160002340 表記ゆれが問題なのであればルックアップにした方が良いかもしれませんね。 確かにサジェストであれば登録済みレコードとの表記ゆれは起きずらいですが、 カ

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 1
suji
| 2023/02/02 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

今の部署はコールセンターなので、 電話番号と電話帳の登録名、対応の際の注意事項などを 通常のルックアップで引っ張ってます。 また、同一アプリ内の関連レコードでは引っ張りにくい内容のルックアップ処理に Ribbitさんの「関連付けないルックアッププラグイン」を使用しています。 TISさんの「条件分岐処

回答 0 2
シロくま
製造業
| 2023/01/26

今の部署はコールセンターなので、 電話番号と電話帳の登録名、対応の際の注意事項などを 通常のルックアップで引っ張ってます。 また、同一アプリ内の関連レコードでは引っ張りにくい内容のルックアップ処理に Ribbitさんの「関連付けないルックアッププラグイン」を使用しています。 TISさんの「条件分岐処

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 2
シロくま
製造業
| 2023/01/26 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

1)のデメリットで以前引っかったことがあるのですが、「他のフィールドのコピー」でもコピーして重複禁止にしました。 例)ルックアップで顧客名を取得、「他のフィールドのコピー」で「文字列フィールド」にも顧客名をコピー この「文字列フィールド」に重複禁止を設定することで回避できました。

回答 0 10
sora
情報通信業
| 2023/01/25

1)のデメリットで以前引っかったことがあるのですが、「他のフィールドのコピー」でもコピーして重複禁止にしました。 例)ルックアップで顧客名を取得、「他のフィールドのコピー」で「文字列フィールド」にも顧客名をコピー この「文字列フィールド」に重複禁止を設定することで回避できました。

ユーザー画像
回答 0 10
sora
情報通信業
| 2023/01/25 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

私は名前をルックアップのキーにはせず、必ず一意のコードを作ってキーにします。 メリットデメリットあるかもですが、同姓同名が出てくる可能性もありますし、 コードをキーにすることで、テンキーだけで仕事ができるという楽さはあります。 「コードが覚えられない」というクレームが入力者から来たことはありますが。

回答 0 13
きったん
製造業
| 2023/01/25

私は名前をルックアップのキーにはせず、必ず一意のコードを作ってキーにします。 メリットデメリットあるかもですが、同姓同名が出てくる可能性もありますし、 コードをキーにすることで、テンキーだけで仕事ができるという楽さはあります。 「コードが覚えられない」というクレームが入力者から来たことはありますが。

ユーザー画像
回答 0 13
きったん
製造業
| 2023/01/25 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

みなさんがルックアップを設定する際の方針をお聞きしたいです。 私の場合、思いつく方法は以下2通りあって、どれにすべきなのか悩んでいます。 1)「顧客名」「従業員名」等をルックアップフィールドにする メリット:①標準機能で便利に検索できる ②絞り込み画面で添付ファイル(写真)を確認できる デメリッ

回答 4 16
ちーばん
| 2023/01/25

みなさんがルックアップを設定する際の方針をお聞きしたいです。 私の場合、思いつく方法は以下2通りあって、どれにすべきなのか悩んでいます。 1)「顧客名」「従業員名」等をルックアップフィールドにする メリット:①標準機能で便利に検索できる ②絞り込み画面で添付ファイル(写真)を確認できる デメリッ

ユーザー画像
回答 4 16
ちーばん
| 2023/01/25 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

きったんさん ありがとうございます。 そうなんですよね、1形式のみであれば結構やりようはあるのですが、 複数形式があると、同じパーツが複数出てきてしまうので、 どうしてもそこで引っかかってしまいます。 当初のイメージは、 1. 形式でルックアップ→該当のパーツと(形式に基づく)数量がテーブルに入

回答 0 2
豆富
製造業
| 2023/01/17

きったんさん ありがとうございます。 そうなんですよね、1形式のみであれば結構やりようはあるのですが、 複数形式があると、同じパーツが複数出てきてしまうので、 どうしてもそこで引っかかってしまいます。 当初のイメージは、 1. 形式でルックアップ→該当のパーツと(形式に基づく)数量がテーブルに入

ユーザー画像
回答 0 2
豆富
製造業
| 2023/01/17 | アイデア募集
  • 761-770件 / 全937件
    • ‹
    • …
    • 73
    • 74
    • 75
    • 76
    • 77
    • 78
    • 79
    • 80
    • 81
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • みんなの投稿
    • イベント情報
    • ユーザーの声
    • 運営からのお便り
    • kintone活用Tips
  • はじめての方へ
    • キンコミの使い方
    • よくあるご質問
    • コミュニティガイドライン
    • 運営へのお問い合わせ
  • 活用リンク集
  • つぶやき広場
  • 会員限定
新規登録 ログイン
  • 運営会社
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © Cybozu, Inc.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル