ミュートした投稿です。
ふゆきさん 回答ありがとうございます! 先日ご案内いただいた条件分岐プラグインでの設定の流れでご教示ありがとうございます! わかりやすく助かりました!
>※プラグインは色々使っています ここ重要かと(笑) このプラグインで何とかなるかもしれないし、そうでないかもしれません!
悩み:旧社員番号で登録されているレコードを、新社員番号の関連レコードに表示したい どなたかいい案をお持ちでしたらご教示ください。 現状をご説明しますと、 ・社員の情報を、社員番号をキーにして各種登録しています。 ・基本の社員番号とそれに紐づく基本情報を「①社員情報」アプリに登録 ・「②教育履歴」「
ご返信ありがとうございます! 確かにSUM関数の使用も考えるとやはりテーブルがベストですね。 テーブルデータコピープラグインは、コピー先がテーブルじゃなくても 大丈夫という感じでしょうか。 テーブル機能を優先してボタン押下の方法で進めていこうと思います。 A~Cでご丁寧に解説いただいた方法をTisさ
ご返信ありがとうございます! 請求書の出力で別の有料プラグインを使用していることもあり Tisさんのこちらの請求書プラグインは確認したことがなかったです。 複数のアプリの集計ということで色々試してみます。 動画のURLもありがとうございました!
いつもありがとうございます。 そうでした! 以前ふゆきさんの投稿で添付いただいていた画像を見て 「この目次のようなものは何だ!」と衝撃を受けていたのでした。 目次プラグインだったのですね。 これはいいかもしれません‥‥! 有益情報ありがとうございます(..)
便乗して主力プラグイン等の記載を追加しました٩( 'ω' )و いつも素敵な視点をありがとうございます🌸
自分の場合は Ribbit's worksさんの「目次プラグイン」 https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/toc/ で対応してます テーブルの上と下に、「スペース」フィールドを設けて Pluginで名前を付けると、ワンクリックでスクロールしてくれます
こんにちは。 >- 簡単に進捗状況等を追記していきたい - 毎回他の情報を入力するのが面倒 - 分析に使う、というよりは各案件ごとに時系列で見たいのが第一目的 という要望であれば、案件管理アプリとは別に案件詳細アプリみたいなのを作って、 アクションボタンで必要項目コピーして入力。 案件管理
こんにちは。 考え方の整理は必要ですが、いずれもプラグイン等を使えば可能です。 お金が絡むことなのでできれば有料のプラグインやkrewData、カスタマインの利用を 推奨しますが、まずは無料プラグインで出来そうな方法を案内します。 なお、一覧での視認性の問題はありますが、後々のことを考えるとテー