ミュートした投稿です。
TISさんのプラグインに「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」というのがありますが、 ちょっとイメージが違うかな・・・? https://www.tis2010.jp/lookupbridge/ このプラグインでは以上、以下の条件は選択できないですね。すいません、失礼いたしました。
こんにちは! スタンダードコースであれば TiSさんのプラグインを入れるとソートができるようですよ! https://www.tis2010.jp/tablesort/ ライトコースだとめいめいさんのおっしゃる通り空白にしておくが 今のところの解決策だと思います🥺
そうですね。 月末日付をセットする必要があるので TISさんのプラグインで月末日付算定を考えておられますが プラグインが動作するのは、ブラウザでレコード表示・更新等が の操作が必要となりますので、ローカルで月末日付を算定して 一括アップロードするのが運用操作的には良いのではと思います。
①あるサービスのDBからCSVで売上データDL。 ②できるだけ未加工のままkintoneにCSV取り込み ③①に含まれている「yyyy/mm/dd hh:mm:ss」を基準にその月末に担当者(kintoneユーザー)にリマインドを発信 ③をサラッと書いてしまっているのですが、 ・日時フィールドの
ko-hataさん できました! これ色も変えられるんですね。しかも条件設定ができますよ!すごいですね。 https://www.tis2010.jp/listviewer/ とても参考になる情報、ありがとうございました。`^^`
TiS さんの「テーブルデータ一括表示プラグイン」でできそうな気がします。 https://www.tis2010.jp/kintone/
NSAS平野さん ありがとうございます。今回はTiSさんのプラグインがうまくハマったのでよかったです。`^^` データについて、kintoneは1アプリ100万件くらいまでは大丈夫だと聞いてますが、今回のアプリは、構造上常に全件データを対象にしないと正しい残高にならないケースがあるので、永続的な
きったんさん ご返信頂き、ありがとうございます。 TISさんにEnterキーでフィールドを移動する「フィールド遷移キー追加プラグイン」いいですね! まさにそれを探していました! 拝見して、早速試してみたいと思います。 アドバイス頂き、ありがとうございますm(__)m
西村 志郎さん 色々ご提案頂き、ありがとうございます。 感謝です。 アプリがかなり重たくなる作り方をしているので、確かにアプリを分けることも考えないといけいないですね。。。 使用する側が、どうにか作業効率をよくしないといけない為、考えれば考えるほど、Excelのままがいいのかと考えているところでし
アプリのアドバイスはできませんが… 弊社でも印刷に困っていることがあり、1レコードで2枚出力する必要があり、 1枚目にだけあるフィールドの隣に複数のチェックボックスを付ける等々というフォームになっています。 さすがにkintoneでは対処できないので、データの作成と共有はkintoneで行い、エク