ミュートした投稿です。
💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) ゲストスペースからメインスペースのアプリを一部見れるようにしたいです。 外部ベンダー用のゲストスペースがあるんですが、個人情報を含んでいるアプリ(メインスペース)
事例でなくてすみません🙇🏻 >行先の入力を省く為に人ごとにドロップダウンなどで表示させることはできますか? 行先は顧客増加に伴って増えていったり、先方の社名変更や会議室の名称変更に伴って変わっていくものだと思います。 ドロップダウンフィールドだと、選択肢をメンテするにはフォーム設定まで行か
こんにちは😊 目的が空き状況の確認なのであれば、埋まってる状況を見て判断するのではなくて、最初から全部空きレコードを用意して予約する運用にし、空きだけ抽出した一覧を営業さんに提示するのはどうでしょうか。 期間が4日の週単位なのかな?とお見受けしましたが、予約できる期間ブロック×装置ごとの空レコー
今までホワイトボードに ・外出or直行 ・帰社時間 ・行先 ・同行者 を書いていたものをKintoneで置き換える予定です。 行先の入力を省く為に人ごとにドロップダウンなどで表示させることはできますか? 似たようなアプリを作成した経験がある方は良い方法があれば教えていただきたいです!
>テーブルを開く手間 これ👆だけを考えてみたら... 1アプリ 1レコード と云う結論になってしまいました = 1つ装置予約に、1テーブル =4装置テーブル+1保留テーブル ・スクロールでの確認(=横並びではないので、一目瞭然ではない) ・データベース として利用不可・・・め さ
はい... 管理者側が「この使い方がベスト!この使い方を前提で」と作っても 現場のやり方にはなかなか浸透しないことも多く、難しいなと思うばかりです。 突っぱねてkintoneに対するイメージを悪くしたくないので、初期段階の今は特に 手厚く対応中ですね…苦笑。 > 新規案件の案件アプリへの登録
おはようございます。 ご連絡・ご回答、わざわざありがとうございます。 私はシステムエンジニアでも何でもないので、いろいろな知識に乏しく、また息子(IT系に就職の3年目)もkintoneそのものをよく知らない状況下での質問でした。 なので、チンプンカンプンな質問になっていたかもしれませんが、息子がど
ご丁寧に返信いただきありがとうございます! おっしゃる通り、ここまでやっている会社さんはなかなかいませんでした。。 たしかに、Zscallerに直接、事例確認してみます。 「 kintone芸人によるカスタマイズ相談サポート!」 なんてものがあるんですね! 触ったことがないので活用してみようと
Kintoneを使用して約2年です。たくさんアプリができて整理したいと思い始めました。 スペースを作ってからそこからアプリを作ればきれいに整理しやすかったと思うのですが、たくさんのアプリを作った後にそれに気づいてしまいました。 みなさまならどのようにアプリを整理しますか? 総務・営業・事務・申請など
余談ですが… >一覧の表示形式を「カレンダー形式」にする を考察してみましたが、期間予約を日毎に分割登録する必要が出てきます。 百歩譲って(一旦外部処理して書き戻しするとして)コレが出来たとしても、バー表示ができないので、装置の識別がしづらいため、現実的ではないですね…撃沈😭 あくまでも