ミュートした投稿です。
対象のアプリが1つだけであれば、私も業務時間中に実施しています。 [アプリを更新]ボタンを押すのは、最後の1回だけにしちゃって、 フォームだけ保存して、[設定]タブにある[アプリの動作テスト]で いろいろテストして問題ないなと判断したら、[アプリを更新]ボタンをクリックしてます。 但し、ルックアッ
キンコミ通信🌸春号 〜検索人気ワード”ルックアップ”投稿まとめご紹介〜
キンコミ通信🌸春号 〜検索人気ワード”ルックアップ”投稿まとめご紹介〜 こんにちは!キンコミ運営事務局のさーやです。もうすぐ春ですね🌸桜が満開の時に生まれたのが自慢だったのですが、最近咲くのがはやくて焦っております…でも早くお花見したいっさてさて、キンコミもオープンから2年半を向かえようとしています。日々、皆さまがキンコミにたくさん投稿してくださっているおかげで、&nb
私も天野さんと同じく、プラグインや連携ツールを使えるようになる事が大きなメリットだと思います。特にアプリ間でのデータ同期、集計といった連携機能を実現できるのはデカいですね。 (例) ・取引先マスタの情報を更新→ルックアップ先レコードの情報も一括更新 ・契約登録アプリで契約金額登録→取引先マスタで累
suji様 早速のご回答誠にありがとうございます。 集計アプリで人を増やしていく前提で早速作成にかかったのですが、 残念ながらデータコレクトさんの集計機能では今回の目的が達成できそうもありませんでした。 以下が実装した流れなのです。 ①アプリAで複数項目の申請→ ②アプリBに申請者毎のフォ
おはようございます。 質問内容と違ってたらすみません。 >データコレクトは利用しているのですが社員が増えるたびに集計アプリで人を増やし、設定をし直す必要がありそうで、仕事が人に固定化するので他の課員から猛反対が来そうです。 どのくらいの頻度で社員が増えるのでしょうか? 人事で社員マスタ登録する作業
アプリ間連携についてもし良いアイデアがあれば教えて下さい。 人事の担当をしていて、社員の費用精算のアプリを作成しています。 社員ごとに費用精算を承認していくのですが、一定の項目のみ一部自己負担の金額と項目毎の年間上限の金額があり、上限が来るまでの費用を精算するというアプリを作っていました。 しか
「レコードのタイトル」を設定しました! 検索時に出てくる謎の文字が出てくるので困っていたら、どうやら設定できるとのこと・・・ なんで気付かなかったんだろう?となるレベルの話ですが、変更によって快適な検索が出来るようになりました! 私の環境では、データベースのタイトルは「名称」を選択しました。ルッ
Ribbitさんの 自アプリルックアッププラグインでいけるのではないでしょうか? https://ribbit.konomi.app/blog/kintone-plugin-lookup-myself
約束事の確認をするのであれば、ルックアップや関連レコードで注文を管理するアプリにマスターの情報を表示するのもありかもしれませんね。 似た社名や同じ社名があっても区別できるように、文字や数字を使って一意のキーで取引先を管理するのがベターかなとは思います。
売上先なのか、仕入れ先かでも対策が変わってくるのかな?と思います。 >同じ社名、もしくは似たような社名がある場合の対策があればご教授いただけないでしょうか。 これは、同じ社名だけど別会社。株式会社A(花屋さん)株式会社A(八百屋さん)という意味? 似たような社名は株式会社B(靴屋さん)B株式会社(