ミュートした投稿です。
プラグインの導入に抵抗がなければ、 TISさんの提供しているプラグイン(無料でもつかえます)がよいかもです。 顧客管理アプリの方で会社名を変更して保存したら、 参照している別アプリの関連レコードを更新するって動きをしてくれます。 kintone 条件分岐処理プラグイン の 自動アプリ間更新って機
csvインポートしたデータをプラグインやjavascriptを発火させるのは 非常に難易度が高いです。 ですのでプラグイン等で一度一括更新をかける、という方法になってしまいます。 ※ふゆきさんのやり方ですね ところでデータ元がExcelということでしょうか? でしたらExcel側で関数や区切り位置
「何もせずに保存」ではなく 一覧にある「**1つの 釦**」の押下げ、ではダメでしょうか? 【釦を押すと、全ての レコード のBフィールドに自動入力】 ~~元のCSVファイルでData加工するよりは、いいと思うのですが…~~ 自分の知っている、釦の押下げをトリガーに 自動入力するPlugin(
おはようございます。 >Aというフィールドの値によって Bというフィールドに自動入力 こちらはどれくらいのパターンがあるのでしょうか? また、Aのフィールドに複数の値が入ることはありますか? ※あ、き が同時に入るなど 20パターンくらいなら、プラグインを利用ではなく IF関数を使った計
ネットで、 「kintone レコード一括更新 プラグイン」 と検索するとさまざまな会社さんの有料・無料のプラグインが出てきます。 レコードの内容を特に変えずに(正確には自動計算フィールドは更新されるわけですが) 自動計算フィールドを一括更新ができるプラグインがどれなのかちょっと判別がつかなかった
ファイル読み込み後、レコード編集→何もせずに保存を すべてのレコードで自動で実行してくれるプラグインについてご教示いただきたいです。 Kintoneで毎月、ファイルが読み込まれ レコード内容が都度変更されます。 何度か試してみたのですが、うまくいきませんでした。。。 このプラグインを取り入れたい
>ある社内メンバーの端末上で3日前くらい に、ブラウザの設定、何か 変更していませんか? 考えられるのが、ブラウザに新たに インストールした「拡張機能」と プラグインとが、干渉している可能性も否定できないのではないでしょうか? ちなみに、 現象の起きているブラウザは「Google Chr
お世話になります プラグインが有効なはずなのに、有効になっていないとき、どんな対策がありますか?ブラウザの設定などで回避できますか? ■困りごと あるアプリの一覧ビュー上で、ATTAzoo簡易検索 プラグインによる検索ボックス欄を設定しているのですが、 ある社内メンバーの端末上で3日前くらいからな
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在スタンダードコース(お試し期間中)でkintoneを利用しています。 【背景・目的】 kintoneは在庫管理を目的に導入し、現在「入力フォームアプリ」と「在庫管理アプリ」の2つのアプリを作成しています。 ・入力フォームアプリ:発送
例えばですが、「アプリ間レコード更新プラグイン」というのがありまして、これなら、契約アプリを変更すれば、元のアプリのレコードを更新することも可能です。 https://www.tis2010.jp/referenceupdate/ 変更はしたいけど、更新はしたくない、という場合は、 rex0220