ミュートした投稿です。
きったんさん 毎週日曜ライブ配信されている、松田さんの kintone アプリアクションの便利な活用法(今夜もkintone #062) https://www.youtube.com/watch?v=qJ6tL3Z-uC0 で、アプリアクションを使ったノウハウをおしえてもらいました。 添付画
よく使うアプリを、アイコン画像にリンクを貼って置いたり。 気をつけないといけない件数(期限切れの案件など)をグラフを作り貼り付け。 右側のスペース、アプリの一覧は並びが指定できないので左側のポータルの活用って大事だなと思っていますが、お気に入りで済ませてしまうことも^^; kintone hive
hiraさん。 ルックアップはちょっとわかりにくいですよね。 以下確認してもらえますでしょうか。 https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/update_lookup_data.html CSVファイルを読み込んで「ルックアップ」フ
ざわさん、はじめまして! 私は現在、従業員13名のIH関連商品の製造を行っている中小メーカーでKintoneを触っています。 帳票まわりは弥生販売を使用しており、Kintoneと併用しているかたちです。 弥生販売への連携プラグインは予算上厳しく、出来る範囲で自力連携しています! 特によかったと
他の方も書かれているように本質的には、あんまり採番に意味を持たせない方が・・・とは思うのですが、とはいえ弊社でも同じような需要があって、とりあえず標準機能で添付画像のようにしています。 コンセプトとしては『(関連レコードで)どこまで採番されているかは見せるから、次の番号を手打ちでヨロシク✨』です。
ものを画像でとらえるタイプの人に、特に喜ばれますよね! 一番最初のステータスを砂時計にする案、いただきます! 絵文字って意外と少ないので、みなさんがどんな絵文字を割り当ててるのか気になってきます😊
🔥 ←これ使ってプロセス管理が楽になる裏技! 最近キンコミで人気上昇中の「絵文字」。私も使ってみました! これまで、 「ステータス?が今どこになってるのかわからないんだよね」 「上の方に書いてありますよー」 「どこにも書いてないんだけど!」 みたいなやり取りが頻発していまして・・・ ものは試し
mikuさん たしかにちょっと難しいかなー。と思いつつ調べてみたところすごいのみつけました! [ポータル画面の内容をアプリで管理しよう(classic-appの使い方) ~ kintoneのポータルカスタマイズ紹介#3 ~ ](https://developer.cybozu.io/hc/ja/
めいめいさん えっと、kintone標準機能の「グループ」フィールドで初期値を非表示にして必要なグループを表示ではダメということですかね。`^^;` https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/form/form_parts/field_group.
NSAS平野さん コメントありがとうございます! …すみません、書き方が雑でした(ミーティング前で慌てて入れてしまったこともあり。)。 お聞きしたかったのは、自分が使いやすくするというよりは、ユーザーに余計な(迷わせる?)情報を見せたくないということでした。 例えば、アプリAからアクションでア