ミュートした投稿です。
「ルックアップの検索」皆さんは どうされていますか? Pluginベンダーさん各社「検索Plugin」を出されていますが... 自分の知る範囲では、kintone の 検索エンジンを使われているので (CUSTOMINEは独自の検索エンジンかな?) kintone検索の弱点は、そのままなんです😔
>テーブル内にルックアップフィールドがあるため テーブル内のフィールド指定は↓ご参照ください kintoneにおけるテーブル操作の基本(テーブルの構造・行の追加) https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/table/k
キンコミではJavaScriptなどのプログラミングコードについて言及することはNGとなっていますので、別角度から回答します。 実は無料で、ルックアップでコピーされた項目を編集できるプラグインがあります。(回し者ではありませんw) JSコードだと書ける人がいなくなった時にメンテナンスが出来なくなっ
初心者ですがJavaScriptについて教えてください。 ルックアップによりグレーアウトした箇所を編集可能にするJavaScriptのサンプルを活用したいものの、テーブル内にルックアップフィールドがあるためか、編集可能になりません。 どうのように、変更すればよいかご教示ください。 以下ネットより
そうですね!...言葉足らずで スミマセン🙇 ルックアップ**など**と表現したのは 嫁の会社では (嫁にアドバイスしているので...) ①毎月最初の稼働日に「財務」から当月分の換算レートの通知があり ②これを基に「見積」「売上」「取得見積」「仕入」の計算を行っている ③kintone導入前
余談かつ本題から反れて恐縮ですが… 為替レートは刻々と変わるので、「編集画面を開いたときにどこかのサイトからアクセス時のレートを取得してセットする」カスタマイズを施した方がよいと思います。 その方が、レート値取得行為自体とか、値セット直後の修正とかが柔軟に対応できると思います。 ルックアップ(で
IDをどうやって持ってくるかが重要ですね。 以下妄想です。 承認者が事前に分かっているパターンです ① 申請者を社員名簿からのルックアップでIDも一緒に引っ張る (プロセス管理では作業者を作成者で進める) この時点で申請者のIDは一覧画面に表示 ② 申請時に承認者をルックアップする、IDも取得す
CONTAINS関数って、解りにくいですよね!😊 >[フィールドコードの引数には、検索対象にするフィールドのフィールドコードを指定します。 次のフィールドが指定できます。 *チェックボックス *複数選択 *テーブル内のフィールド ・文字列(1行) ・ラジオボタン ・ドロップダウン ・
契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にく
ありがとうございます! ルックアップで絞り込みできるというのは完全に節穴でしたので検証してみようかと思います!