ミュートした投稿です。
製造関係をしています。kitone歴は4か月目になりました。 kitoneを初めて最初の頃に作っていた受注実績アプリですが今さらになってルックアップの取得先を本来参照しなければならないアプリとは別のアプリになっている事に気づき、どうしようとなっています。レコード数は80件程度なんですが現在のルックア
初めまして。BtoBサービス業で一般事務的なことをやっている じぇいこと言います。 kintone歴1か月です。 以前からRPAのシナリオ構築はぽつぽつやっていたのですが、部署からのオーダーで今回初めてkintoneのアプリ構築に挑戦しています。 文系(むしろ体育会系)でIT関連は苦手なのですが
ま~~、そんな感じになるんじゃないかと想像していました... (以下、ほぼ独り言です。)😊 なので、自分だったらこうするで書きます テーブルは2つ ①案件を管理したい議事録を入力するテーブル テーブル名 = **「案件」及び「案件見込み」の 議事録 ---ココに記載すると
💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) ゲストスペースからメインスペースのアプリを一部見れるようにしたいです。 外部ベンダー用のゲストスペースがあるんですが、個人情報を含んでいるアプリ(メインスペース)
返信ありがとうございます! たしかに行先は増えますね…ルックアップにするほうがいいかもしれないです 参考にさせていただきます!
事例でなくてすみません🙇🏻 >行先の入力を省く為に人ごとにドロップダウンなどで表示させることはできますか? 行先は顧客増加に伴って増えていったり、先方の社名変更や会議室の名称変更に伴って変わっていくものだと思います。 ドロップダウンフィールドだと、選択肢をメンテするにはフォーム設定まで行か
❶ >テーブルデータコピープラグインを使った設定画面 添付しました、ご参考まで!😊 なお①、検証設定のように「✅必須項目にする」なら 「書き忘れている場合にポップアップを出す」は必要ない🦆かも なお②、検証では案件Noフィールドに文字例を使いましたが ルックアップのほう
理想に少々反することになりますが… 運用を ①__新規案件発生時、先ずは__案件を登録する。(@案件アプリ) ②案件に紐づけた議事録を作成する。(@議事録アプリ) という順序にすることが大前提ですが、議事録アプリの案件欄(案件レコード番号など)を「必須項目にする」にしたルックアップとすることで、紐
おはようございます。 外現場ということはモバイル画面かな、と思いましたので、要望と異なる意見ですが >現在の作業日報が1現場終わるまでの期間、日毎に記録を取り、現場が完了したらまとめて提出する方法でやっています。 なるべく1現場=1レコードにしたいなと考えています。 が管理上の問題だけで
じぶんページから移行したのは、 ・ポータルサイトを作成して社内情報を集約したかった (トヨクモ製品は各ページにURLが発行できるので) ・一覧以外の表示機能(カードビューやグラフなど)を使う予定がでてきた の2点が大きな理由です。 ルックアップや関連レコードなど、kintoneの機能がそのまま活用