ミュートした投稿です。
こんにちは。 sujiさんの回答と少しかぶりますが、フローチャートにこだわらなくでも良いなら、 Q形式でも良いかな?と思います(矢印等が不要になるので…) 添付画像は、専用のポータル画面のお知らせ欄に設置、 各アプリのリンクを貼って開けるようにしています。 アプリでやるとしたら、同様のフォーマ
> 現状、提出するレポートは既にアプリは作成してあるので活用したいのが本音です。 そうでしたか… となると、前出の「ヒヤリハットレポート」フィールドなども各アプリへの固定リンクを置いておくこととなり、はい/いいえだけのレコードになってアプリで蓄積するデータは無い(アプリ作成は無意味?)という
こんにちは。 はい、いいえの回答を記録しなくていいなら、 このチャート自体をポータルのお知らせ欄で作成してみてはどうでしょうか? アプリのURLをリンクで仕込めばクリックで入力画面に遷移します。 ※やっつけ画像添付します
一点ご教示ください。 > アクションボタンで、帳簿を開く とは、「アクションボタンを押してデータ転記したレコードを追加してから、ポータルなどのショートカットから当該帳票アプリを開く」(=アクションボタン押下とアプリを開くのはまったくの別動作)ということでしょうか。 でしたら、基本機能でや
sujiさん、 ありがとうございます! 「ポータルに未処理一覧をはっつけて...」って運用されてるんですね! 参考にさせていただきます。
こんにちは。 処理漏れの件、リマインド通知ではなく、ポータルに未処理一覧をはっつけて さらしもの、もとい周知徹底を行う、という案が過去にキンコミで出たことがあり ヘーシャでも一部実行しています。 ご参考までに。
コメントありがとうございます。 web受付は、全社的なポータルサイトができましたので、そのポータルサイトから回答をしてもらい、業務側が回答データをダウンロードする形にしました。 ポータルサイトの中の機能で、後続処理もデジタル化できればよかったのですが、ポータルサイトがSalesforceを利用して
ポータルに設定したのですが、変化に気づかない方や用事がないと ログインしていただけない方もいらっしゃるので、 利用中のサイボウズOfficeにてkintoneのリンクを貼ってみました! kintone上で皆さんに通知を送ってもよかったのですが、kintoneからの 承認などの通知が多いと埋もれてし
工場長さん 質問が来た方に個別に動画のリンクを送ることありましたが、 ポータルに集約することを考えたことありませんでした💦 早速、開発環境に入れてみましたが、このレコード数は工場長さんの努力の結晶ですね✨ 要約やカテゴリーなど区分けも凝られていてとても分かりやすいです! kintone始めた
開発環境に入れてみましたが、めちゃくちゃすごいです。 早速、社内kintoneのポータルにアプリアイコン設置しました!ありがとうございます! (このお返しはkintone関係のアウトプットでさせていただきます…!)