ミュートした投稿です。
ABCヨシダさん こんにちは。 個人情報保護法の改正もありましたが、クラウドサービスを使用する以上、セキュリティは切っても切り離せない課題ですね。 社内・取引先に関わらず、社員に対しても社屋内・社屋外まで想定されるのは、セキュリティ意識が高く素晴らしいと思います。 私はIPアドレス制限をかけ
M5StickCの加速度センサーを使ってみた kintone https://note.com/46u/n/n80eddcecbbfe 久々の[kintoneIoT部](https://twitter.com/search?q=%23kintoneIoT%E9%83%A8&src=type
こんにちは。 要件を考えると連携サービスの方が安くて良いかもしれませんね。 例としてこんなサービスがあります。 じぶんページ https://www.jibun-apps.jp/jibun-page/ ※ただしkintone側はスタンダードコースでしか利用できません。 15名ならこちらの方が安いで
電子帳簿保存法のためのアプリ、完成しました! こちらにある内容をもとに作成しましたが、 ポイント1:Kintoneの仕入先管理アプリとルックアップで連携することで、取引先名の表記ゆれ防止 ポイント2:税抜金額とから税込金額を自動入力 ポイント3:管理者以外にレコード編集権限と削除権限、一括読み込み権
私はkintoneと経理ソフトを連携させたことがないので詳しくはわからないのですが、どういった理由で連携したいと思ったのでしょうか? お金周りの情報は経理ソフトが主だと思うのですが、そうするとkintoneにはどの程度の情報を持たせて、どういうデータを連携させたいのでしょうか?そのあたりがわかった
Yumaさん 私は会計システムとkintoneの連携はしたことがありませんので 実績ベースの利用者の回答ではないですが、弥生について以前キンコミでディスカッションした事がありますので参考までにリンク掲載します。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/tgq7srvx
おすすめの経理ソフトを教えていただけますでしょうか? 商社・メーカー業者です。 現在、kintoneで受発注管理を担っています。 弥生を使用しておりますが、転記作業が必要な状態です。 せっかくなのでAPI連携させたいと思っております。 マネフォ・freeeなどたくさんあって迷っています。 固定費にし
弊社のお客様でバーコードに改行コードを埋めたい、という方がときどきいらっしゃるのですが、なにに使うんだろう??と謎でした。 こういう風に使うことを想定しているんですね! (該当hive見ていたはずなのですが、仕事しながらだったので覚えてなかったみたいです…。やはり視聴だけに集中しないと意味ないですね
こんにちは。 Yumaさんの想像通りになるかはわからないのですが、自分が思いついたのは ①変更前【データ保存アプリ】を作成する ②【受発注管理アプリ】と【データ保存アプリ】を繋ぐ一意のキーをそれぞれのアプリに設定する ③【受発注管理アプリ】で変更を行う前にアプリアクションで【データ保存アプリ】に変
「Yoom」というサービスがありまして、 僕もまだしっかり試したことはないのですが、様々なクラウドサービスとノーコードで連携して自動化できるというサービスのようです。 「ステータスが更新されたら」がトリガーになってメールを送信するなんてこともできそうな気がしますが…一度お調べする価値はあるかもしれ