ミュートした投稿です。
おはようございます。 テーブル内のデータをテーブル外で計算するのは制限が多く、 図示されたフィールド・テーブルの設定だと基本機能では計算不能です。 基本機能内で可能にするなら、2つのテーブル(製品規格、当日検査)を テーブルではなく、通常のフィールドとして設置することが必要です。 ちなみにプラグ
>見る場合順番をどうやって制御 を文字通りとらえると、「ソート」になるのですが... 投稿画像をみると「絞り込み」がしたいのではないのでしょうか? 初期設定なら、[コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド](https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040526
[使える関数](https://kintone.tis2010.jp/docs/plugins/branchprocess/ja/) 「条件分岐処理プラグイン」に ROUND関数はありません なので、コノ👆のPluginを使う場合は (※文字には必ず「実績」が 含まれている前提として) ①デフ
「条件分岐処理プラグイン」をインストールしましたが、設定の方法が良く理解できませんでした。 フィールドが文字の場合はそのまま表示させ、数値の場合は四捨五入するという設定はどのようにすれば良いのでしょうか?すみませんが、教えてください。
関数の計算式として成立していないからだと思われます。 データが"空欄じゃなかったら"、ROUND(数値,0)の計算をするので、文字列でも数値でも何かしら入れられていたら"空欄ではない"ので"#CONVERT!(計算フィールドの計算結果が文字列になって、値を変換できない場合に表示されます。)"になる
テーブルつながりで...【テーブルヘッダの固定】 テーブルが縦に延びて、入力しにくくなっていませんか? こんな👇Plugin、見つけました、ご参考まで! [テーブルヘッダ固定プラグイン(JCS/無料)](https://dx.japacom.co.jp/kintone-plugins/520/)
生成AIさんの回答によると、「(標準機能では列幅の明示的な指定はできないため、)kintone のテーブル(サブテーブル)で列幅を指定するには、**カスタマイズビュー(JavaScript/CSS)**を使って調整します。」だそうです。 ※直接JavaScript/CSSカスタマイズができる権限を
【テーブル列の固定】 テーブル、横に広がって入力しにくくなっていませんか? 以前、こんな👇事例があったのですが... Ⓐ[「テーブル操作プラグイン」が モバイルで動作しない](https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vewmc4wrg7sgopyf?tree=dywib
既に質問されている内容でしたらすみません… kintoneのテーブル内に設置した各フィールドの横幅を固定することってできないですよね? なにかプラグイン等を活用することで設定できるようでしたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
早速の共有ありがとうございます。 TISさんの条件分岐処理プラグイン、実はまだ使ったことがないのですが こんなこともできるんですね! 早速、試してみたいと思います。