ミュートした投稿です。
こんにちはー。 プリントクリエーターのプレミアムプランを契約すればkintoneの一覧画面からの印刷機能で一覧に表示されている住所等で宛名印刷できます。 その他にもReptoneUProとかCSVラポとか宛名ラベル印刷できる連携サービスがあります。 是非お試しをして、一番相性のいいサービスを選ん
chie-zouさん SATORIについて私は利用したことがないのですが、サイボウズさんのサイトに情報がありましたのでリンク掲載します。 https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/satori001.html ここの kintone連携サービス お問い
こんにちは。 私もプリントクリエイター使っていますが、承認者を複数帳票上に表示させる為にもう1つrex0220さんが提供している「計算式プラグイン」も併用しています。 具体的にはプロセスが実行されたらその時のログインユーザーの値が特定のフィールドに記録される様に計算式プラグインで設定し、そのフィール
kintoneとSATORIを連携して、マーケティングオートメーションを活用したいと思っているのですが、キンコミの中に活用されている方いらっしゃいますか? 初学者なのに、一気に難易度の高いことをしようとしていて、この辺の知識が全くないので、先駆者の方がいらっしゃるようでしたら、ご教示をお願いしたいで
契約の更新リスト(A)のkintone化を考えています。 現在はエクセル管理をしていますが、問題山積みでして。 契約更新リストは、契約の基本情報を他のファイルから引用しています。 その元データは2種(B,C)あり、それぞれから、必要な項目をコピペする感じです。 B,Cファイルは、各担当者がデータメ
【キンコミユーザーインタビューvol.1】後藤由季さん キンコミやkintoneコミュニティで相談すると、まったく思いつかなかったようなアイデアを教えてもらえる
【キンコミユーザーインタビューvol.1】後藤由季さん キンコミやkintoneコミュニティで相談すると、まったく思いつかなかったようなアイデアを教えてもらえる こんにちは!キンコミ事務局のあーみんです。今回は、キンコミに書き込んでくださっているユーザーさんのリアルな声をうかがう「キンコミユーザーインタビュー」を企画いたしました。キンコミを活用しているユーザーさんはどんな悩みを持って、どんな気持ちでキンコミに書き込んでみたのか。kintoneのコミュニティに
コメントにあるデータポータルの連携はうまくいかなかったので、GASでGoogleシートに落としてシート内でグラフなど作って使っています。あとはGoogleシート内のquery関数やimportrange関数で落とした生データを加工して各部署に合うようなグラフに調整して使っています。 ちなみにGAS
# kintoneに確率を実装してみました!! 以下を想定して、kintoneに確率を出力させる機能を実装してみました。 ### シチュエーション: - 製造ラインでのセンサ、検査機の点検や、製品の抜き取り品質検査時など ### 要件: - 現場担当者が、現場にいながら観測値の入力ができ、妥当
現在社内にてCRM利用しております。 この連絡先情報をchromeの拡張機能で表示して、クリックするとメール作成画面に飛ぶというような使い方ができるかどうかご存じな方いますでしょうか。 現状、hubspotのgmail拡張機能が理想的なのですが、 社内の公式CRMがkitoneの為、kintone
Googleデータポータル(旧データスタジオ)をkintoneと連携させて使っている方いらっしゃいませんでしょうか? Googleデータポータル https://liskul.com/data-portal-72700 うまく連携できればkintoneが弱いグラフや集計について、かなり使い勝手が