ミュートした投稿です。
kintone導入検討頑張ってください!!! ちょと気になることがあったのでコメントします。 本格導入がきまってから懸念する事項かもしれませんが、、、、 図面の参照されるとのことですが、 kintoneは添付ファイルの貼り付けをを1ファイル1GB上限としています。 (図面データであれば、これに
kotajinmさん ルールの見直しやカスタマイズの方法は、みなさんのご意見が参考になると思います。 別の手法で、カスタマイズではなくRPAで入力という方法もできなくはないです。 詳しいご説明は省略させていただきますが、必要事項を入力した後、顧客番号や年度などを抽出して、行数に応じて連番を付ける
@しえっく様 ご回答ありがとうございます。 大変勉強になりました。 外部の人との連携は、大体3つのアプリ(ノベルワークス、トヨクモ、SonicGarden)と思いました。
はやおさん カレンダー迷いますね。悩んで夜しか寝れません。😅 以前各社さん共催のセミナーがありましたので紹介します。 アーカイブ無料公開されています。 「kintone×カレンダー」主要3社のプラグイン/連携サービスを一挙紹介セミナー https://blog.toyokumo.app/sch
こんにちは! 出ているエラーからすると、どこかしらの必須項目が入力されていないのでしょうから、プラグイン設定画面の必須項目(きっと「*」が表示されているはず)が入力抜けていないか確認されてはいかがでしょうか。 views[一覧名].fields は、一覧の表の取得ですから、おそらくプラグイン設定の
くろまめさん はじめまして。 kintoneでのワークフロー悩ましいですよね。 組織規模や従業員数にもよるので一概には言えませんが、 今設定されている内容から見ると、動的グループを使うと少しは楽にできるかもしれません。 部署と役職等の条件で自動設定されるので、異動を組織図に反映させたら自動で切り替
nobuさんはじめまして。 ソフトフォンの会社は違いますが着信連携を実装したいと思っています。 その後実装出来たのか・どうやって実装したのかを、 お答えできる範囲で良いので教えていただけると助かります。 やろうとしてること。 ・着信ポップアップ(顧客情報に登録されている電話番号時に顧客名を表示)
弊社はkintoneだけに特化した対応は決めてないのでセキュリティ上の問題が発生した場合の 報告ルートは通常?のトラブル時と同じ流れです。 kintone以外にもERPやアプリケーションを利用しているかと思いますので (よくある例だと、関係ない人にExcelデータをメールで送ってしまったなど) そち
条件分岐処理プラグインの自動アプリ間更新でアプリ間の連携させているのが原因だとは思いますよ~。 もしかしたら条件指定が思った通りになっていなくて、必要以上にアプリ間更新が実行されているのかもしれないですね。
問合せアプリから指示書アプリへアプリアクションで連携させ、 指示書アプリでレコード保存したら 問合せアプリへステータスのコピー、 問合せアプリで確認日を入れ保存したら 指示書アプリへステータスのコピー、 という動作をTiSさんの条件分岐処理プラグインの自動アプリ間更新で行っているのですが、 APIリ